令和3年度 第1回学校運営協議会

画像1 画像1
 本日、令和3年度第1回学校運営協議会を開催しました。富山市教育委員会から委嘱された9人の委員に、今年度の学校経営方針等についての承認をいただくとともに、今後の学校経営についてのご意見をいただきました。次回の学校運営協議会は、7月2日(金)の地域教育推進協議会全体会後に行います。 

楽器を用いて(2年生)

楽器を用いて、遊び歌「子犬のBINGO」の曲に合わせながら身体を動かしました。
振り返りでは、「今まで使ったことのない楽器を使うことができて楽しかった」などと思いが伝えられました。また、楽しい学習活動に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習にて (2年生)

算数科の学習では「長さをはかってあらわそう」の単元に取り組んでいます。 
今日はcmやmmは長さをは現す単位だと知りました。より単位ことを知りたくなり、クロムブックを使って調べました。単位があるから数が数えたり、計ったりすることができることを知りなかまに伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった学級集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級集会で「しっぽとり鬼ごっこ」をしました。係で企画した学級集会、みんなとても楽しそうでした。

理科 物のせいしつ−とじこめた空気と水ー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生理科「物のせいしつ-とじこめた空気と水-」の学習では、空気でっぽうで的当てをしたり、ペットボトルロケットを飛ばそうとしたりするなど、一人一人が自分で考えた実験を行っています。

朝の様子(6年)

画像1 画像1
 今日は朝から強い雨が降っていました。子どもたちは、ランドセルや服を濡らしながらも元気に登校してくれました。登校後は、濡れた床や玄関をきれいに整える姿が見られました。 

陸上記録会に参加(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月15日(土)に、陸上記録会がありました。6年生からは、100M、1000M、男女混合リレーに出場しました。日差しが強く、気温も高くなった一日でしたが、競技前や競技中の応援の声が力になりました。

生活科「わたしの あさがお」種の観察(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生活科でアサガオの種を観察しました。「どの種にも、へこんでいるところがあるよ」「赤色の種があるよ。不思議だな」などと、話しながら観察している子どももいました。

どんないきものが?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組安岡級では、図画工作科「切れはしからうまれるいきもの」の活動をしています。

しゃぼんだま(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組は、「しゃぼんだま」の学習に取り組んでいます。5月13日は、自分たちで用意した道具を使った1回目の活動に取り組みました。ハンガーを持ってきた子どもたち、材料を持ってきてその場で道具を作る子どもたち、家でしゃぼん液を調合して持ってきた子どもたちと、一人一人が自分の作りたいしゃぼん玉を目指して道具を用意し、活動を楽しんでいました。「大きなしゃぼん玉ができたよ!」「屋根の上まで飛んだよ!」と、子どもたちは興奮しながらしゃぼん玉を眺めていました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 近隣ファミリー会
その他
2/28 堀川チャレンジ活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912