最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:37
総数:305112

11月11日(木) 4年生 サンシャインチャレンジタイム

 4年生、今朝のサンシャインチャレンジタイムは、「百人一首」です。
上の句を聞いてすぐに下の句を探し始める子供もでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 5・6年生 サンシャインチャレンジタイム

 5・6年生、今朝のサンシャインチャレンジタイムは、「読書」です。
5・6年生は読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 3・4・5・6年生 合唱練習

 区域の音楽会が中止となりましたが、12月の全校集会(なかよし集会)で発表する歌を3〜6年生合同で練習しています。
 「風になる」「ドレミの歌」の2曲です。
歌う前に、ジャンケンゲームで雰囲気を高めリラックスしました。

 人気アニメの主題歌で耳慣れているのもあり、ノリノリで歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 5・6年生 道徳科 「負けないで」

 東日本大震災で家族を失った高校生が、涙をこらえてがれきを前にトランペットで「負けないで」の曲を演奏し、さらに大きなホールでプロと一緒にまた「負けないで」を演奏するという実話を基に考えています。

 校内のウエルカム授業として、先生方も参観し、共に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) ダンス教室 4・5・6年生編 その2

 振り返りの場面では、
「体を動かしてとても楽しかった」
「疲れたけれど、たくさん笑ってたくさん笑顔になった」
「初めてダンスをしたけど、家でも休み時間でも踊りたい」、、、と子供たちはダンスの楽しさを感じていました。

 講師の先生からは、「好きこそものの上手なれ、というように、まず楽しむこと。好きになると上手になる。楽しんでほしい」と深い助言をいただきました。

 このような時期だからこそ、笑顔になって体を動かして楽しめるダンス!
教えていただいた「どんぐりころころダンス」は、体育の授業の始めに毎時間踊り、今度来ていただくまでに新たなダンスを教えていただいて練習し、全校ダンス、ダンスバトル?ができるとよいなと計画中です。

 お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) ダンス教室 4・5・6年生編 その1

 上学年は、下学年のダンスにプラスした動きも教えていただきました。
どんぐりころころダンスは、2番まで踊りました。みんなノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 今日の給食は?

  今日のメニューは、

 1 ごはん
 2 牛乳
 3 炒り豆腐
 4 えびパオツ
 5 きゅうりとわかめの酢の物 です。

 午前中は、毎月恒例の体育教室がありました。今日は、体育館で下学年と上学年に分かれて、楽しいダンスを教えていただきました。何度もジャンプしたり跳ねたりしながら、とても楽しく学習することができましたね!みんな、お腹がぺこぺこです。たくさん食べて、午後からもがんばりましょう!
画像1 画像1

11月10日(水) ダンス教室 1・2・3年生編 その2

 それぞれの動きをつなぎ合わせると、最後は「どんぐりころころダンス」が出来上がります。

 最初は、ぎこちなかった動きも最後はもうヒップホップダンサーのようにキレキレの動きになっていました。

 子供たちは楽しく活動し、あっという間に1時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) ダンス教室 1・2・3年生編 その1

 今日は、月に1度の体育教室の日です。今月は、「ダンス」です。
スタジオブギータウンから講師の先生をお招きして、上学年・下学年に分かれてダンス教室を行いました。

 下学年は、「どんぐりころころダンス」です。
それぞれの動きをペアでたっぷり練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 空気清浄機登場!

 各教室に「空気清浄機」を購入し、配置しました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549