最新更新日:2024/06/27
本日:count up45
昨日:180
総数:677912
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

天気に恵まれそうです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リュックサックの2年生をたくさん見かけた18日(金)です。今日は、魚津水族館とミラージュランドへ行ってきます。
 昨日の歯科検診では、1年生も静かに並んで待っていました(中)。放課後には、教員によるプール使用の講習会を行いました(右)。今年度の水泳学習は、屋根を開いて換気しながら行う(雨天中止を予定)、プールサイドまでプールバックを持参し入る直前に外したマスクを入れる、私語を慎み泳力を伸ばすことを重視するなどの感染症対策を考慮して実施することをご理解下さい。

歯科検診

画像1 画像1
 歯科検診の様子です。事前に家庭で歯垢染め出しを行うなど、口腔の衛生についてご協力いただきました。今後も丁寧な歯みがきを心がけられるよう、家庭からの声かけをお願いします。

 さて、本日で今年度の定期健康診断を無事終えることができました。ご協力ありがとうございました。ご家庭では各検診後の結果通知から、治療が必要な方は受診をすすめていただいてることと思います。来週予定されているプール学習では、子供たちが清潔を保ちながら、安心で安全、そして何より楽しい水に親しむ学習となることを願っています。

6年生が交流モールであいさつを響かせました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週と来週は、セントラル委員会が企画した「あいさつウィーク」です。14日(月)から17日(木)までは、6年生が色団ごとに交流モールに立ってあいさつをしました。
 18日(金)からの4日間は5年生が行います。そして最後の2日間は、あいさつが特に上手だった「あいさつ名人」が交流モールに立つ予定です。

6月17日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、魚のえごまみそかけ、小松菜ひたし、鶏肉とじゃがいものごま煮、冷凍みかん です。

「魚のえごまみそかけ」は白身魚の“ホキ”を使用しています。片栗粉をまぶして油で揚げた後、えごまの葉を加えた甘辛いタレをかけています。
“えごま”は富山市の山田地区で栽培されている地域産物です。

明日の天気が気になる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の遠足を明日に控え、天気も気になる17日(木)です。
 グラウンド南側の花も咲き乱れています。
 さて突然ですが、お子さんの朝の挨拶に変化はないでしょうか?現在学校では挨拶運動真っ盛りです。5、6年生が交流モールに立ち、挨拶すると共に「挨拶名人」を見つけて昼放送で紹介しています(中)
 右の写真は、昨日の体力テストの様子です。どの子も記録を伸ばそうと頑張っていました。

縄文時代と弥生時代、くらしやすいのは・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書や資料集で調べ学習を行い、自分の考えをノートとPCにまとめています。

富山市小学生陸上競技交流大会に出場しました

画像1 画像1
 6月12日(土)に、代表児童が富山市の陸上大会に出場しました。
 4×100mリレーのAチームは、全体で11位という好成績を残し、来月4日(日)に行われる県大会にも出場することが決まりました。

16日の「なかよしタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日恒例の「なかよしタイム」でした。
 中庭テラスに出るクラス、グラウンドでフリスビーをするクラス。どちらも教員も一緒に楽しんでいました。
 そんな中、6年生が掃除用具の点検・整備をしてくれていました。感謝します。

16日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ぶたにくのしおこうじいため、かぶのいろどり、ミニトマト、すいとん、のりのつくだに、です。

今日からスポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンドの紫陽花がきれいな16日(水)です。
 2年生は、初めてものさしを使っています。竹ものさし特有の目盛りの付き方、感触等を大切にしながら学習を進めたいです(中)。
 4年生では、新しい図工の教材が始まったようです。こちらも空想を広げながら、ワクワクして学習していました。
 今日から低学年を中心に、測定が難しい種目のスポーツテストを行う予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664