最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:140
総数:718279
芝園小学校ホームページへようこそ!!

3年生 「日」清書

画像1 画像1
 「日」を折れに気を付けて清書しました。どうしたら手本のような折れの形になるのか、筆の動かし方を考えながら書いていました。

3年生 キャッチバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは各クラスで作ったルールにも慣れ、いよいよチーム対抗のリーグ戦が始まりました。どうしたらラリーを制し、得点をとることができるか、チームで話し合いをして作戦を立てて試合に臨んでいます

3年生 わたしの6月の絵

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月といえば何か。イメージを広げて絵に表しました。自分が一番6月だと感じるものを1つ描き、その周りを6月を感じる色や模様、ものなどで彩りました。6月からたくさんのイメージを広げています。

3年生 音楽 リコーダー

画像1 画像1
 音楽科ではリコーダーの学習を進めています。「シ」「ラ」「ソ」の音の出し方を一つ一つ確認し、息の吹きかけ方や運指に気を付けて練習をしています。

おって たてたら (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 折って立てた紙を見て、想像したものを作りました。子供たちは、豊かな発想力で、家や電車、動物、扇風機、花壇などを作り、すてきな作品に仕上がりました。

6年生 中学校の先生と交流(1回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語科の学習で、中学校の英語の先生に英語表現や発表内容を教えていただいたり、見ていただいたりしました。より専門的なことを教えてもらえて、とてもうれしそうな子供たちでした。

ストロープロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 「プラスチックのストローがたくさんすてられていることが気になります」「どうぶつや魚たちのことをかんがえて、給食でつかうストローをすこしでもへらしませんか」「みなさんの考えを聞かせてください」校内テレビ放送で投げかけられた友達の思いに、たくさんの子供たちが自分の意見を寄せてくれました。そして始まったストロープロジェクト。有志が集まって開かれたストロープロジェクト会議では、自分の主張する理由をはっきりさせるために、もっと詳しく調べたいことを一人一人が考え、仲間と共に調査を進めることになりました。新しい情報交換スキルも使いながら子供たちの活動の輪が広がっています。

5年生 家庭科 縫い方のバリエーションが増えてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
玉結びから始まった裁縫も、なみ縫い、本返しぬい、半返しぬいと、縫い方のバリエーションも増えてきました。子供たちも、針に扱いに慣れてきたようで少しずつ速く縫えるようになってきました。

5年生 体育科 リズムよくハードル走

画像1 画像1 画像2 画像2
ハードル走に取り組んでいます。
ハードル間を3歩で走り、低く跨ぎ越すことを目指して練習しています。
足の形に今日は気をつけて練習しました。

6年生 立山青少年自然の家へ(その7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 帰りのバスの中は、さすがにみんな疲れた様子で、寝ている子供が多かったです。到着後は帰校式を行いました。今日は早めに休み、明日も元気に登校しましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事・休日等
2/28 委員会活動
3/2 卒業を祝う会

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707