最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:77
総数:859866
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 総合的な学習の時間「自分から○○プロジェクト」

 卒業を祝う週間に向けて、グループごとにプロジェクトを進めています。プロジェクトリーダーと各グループ長が「いつまでに何をするのか」「他のグループの進み具合はどんな様子か」など、スケジュールを確認し合っています。祝う週間で大切にしたい思い「笑顔 Smile」「元気 Power」「ありがとう Thanks」を合い言葉に、今後も学習を進めていきます。
 「SPTs」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、牛乳、豚肉のマーマレードソースかけ、フレンチサラダ、キャベツスープ、バナナでした。

1年生 図画工作科「夢の世界を表そう」

 1年生は、夢の世界にいる自分をカラー版画で表現しています。
 恐竜と遊んでいる自分、雲の上や宇宙空間で冒険している自分、お菓子の家で暮らす自分等、それぞれ夢のような世界を想像していて、楽しい作品が仕上がりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 算数「小数のかけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のかけ算の仕方について、これまでに習ったことを生かして、考えをノートに書いたり、説明したりしました。友達の説明に対して「分かってきた」「式を書いてみたらよいと思う」などの意見が出ました。

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「ウナギのなぞを追って」の学習をしました。教材文で気になる言葉について、クロムブックを利用して調べました。

4年生 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 字のバランスを考え、落ち着いて書写の授業を受けました。

2年生 算数科「長いものの長さをはかろう」

 1mものさしを使って床の板の長さを測っています。初めて30cmよりも長い長さを測って、目盛りの読み方や端をそろえることなど、計測する時に大切なことを確認しながら取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月3日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、にんじんシューマイ、おひたし、節分豆でした。

3年生 社会科「事故や事件からくらしを守る」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料の中にある、危ないと思う場所や場面を探しました。子供たちは、自分の地域と似ている場所があることに気付き、細かい視点で危険な場面を考えることができました。

2年生 プログラミング学習

 ICT支援員の方と一緒に、「コードモンキー」というソフトを使ってプログラミング学習をしました。ソフトの中のキャラクターを動かすために、矢印のボタンを使って指示を出しました。慣れてくると、繰り返しボタンも利用して、より少ない指示でキャラクターを動かす方法を見付けることができました。
 子供たちにとってはあっという間の45分間だったようで、「またやりたいな」とつぶやいていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 学習評価週間(3月4日まで)

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279