最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜2年生〜 体育科 ダンス教室3回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回で3回目になります。子どもたちは大分動きを覚え、音楽リズムにのりながら楽しそうに踊っています。ダンスの先生が、前回のダンスに続けて新しい動きを毎回少しずつ加えられ、子どもたちは、新しい動きに四苦八苦しながらも一生懸命に体を動かしていました。

〜1年生〜 第1回けん玉・こま回し大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、第1回けん玉・こま回し大会を行いました。2学期になってから、子どもたちは生活科や休み時間に練習してきました。中には、家で猛特訓をしていた子もいるようです。これまでの練習の成果を生かして、真剣な表情で参加することができました。第2回は、12月に行う予定です。できることを増やし、自信をもって2年生になってほしいと思います。

〜5年生〜物の溶け方 実験1

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間に、溶けた食塩の行方について実験を行いました。「食塩水は透明だけど、水の中に塩が入っているよ。」と予想しながら、食塩を溶かす前の水と食塩、溶かした後の食塩水の重さを量りました。水滴の差などで、結果に誤差は出ましたが、食塩を溶かす前と後では、重さが変わらないことを確かめることできました。

〜5年生〜Tボール 試合スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間にTボールの試合が始まりました。学年で抽選をして、対戦相手を決めました。「ボールは、一塁に投げて。」「ボールを最後まで見て打つよ。」と攻守での声かけをチームで行い、試合を進めています。

〜合唱クラブ〜学び舎のうた 撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱クラブにケーブルテレビの取材が入りました。「学び舎のうた」で、校歌を歌いました。また、インタビューを受け、「歌に力を入れているところが学校の自慢です。月に一度全校で体育館に集まる歌声集会が再開できることを楽しみにしています」と応えていました。早く、その日が来るといいですね。

〜1年生〜 おはなしゆうびん2

画像1 画像1
 今日もPTAおはなしゆうびんの方が、読み聞かせをしてくださいました。
 その本と初めてで合う子にも分かりやすいように、ゆっくりとお話ししてくださったので、お話の世界にしっとりと浸ることができました。

〜1年生〜 体育科の様子 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業の振り返りでは、友達の上手な跳び方を見つけ、伝え合いました。「手の付き方が上手でした。」「勢いがあって最後まで跳びきっていました。」今度は自分も上手に跳べるように挑戦したいと意欲を高める子どもたちでした。

〜1年生〜 体育科の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 始めにマットでいろいろな動物の歩き方をまねして体を十分に慣らしてから、いろいろな跳び方のコースを楽しんでいます。片足で跳び乗りふわりと大きくジャンプするコースや、手をしっかりついて蛙跳びをするぴょんぴょんコース等があります。自分でコースを選び、何度も試していました。

〜1年生〜 体育科の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科の学習では、跳び箱に挑戦しています。色団で協力しながら準備をしています。「○○さん、飛び箱を一緒に持って。」「4人でマットを持つよ。」などと、お互いに声をかけ合いながら、安全に運んでいます。

〜チューリップの球根を植えました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
栽培委員会の子どもたちがチューリップの球根を植えました。場所は、校門の並びにある花壇と玄関前のプランターです。春に花が咲くのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/28 学期末特別校時(〜3/11) 学校集金振替日 卒業を祝う週間(〜3/4)
3/1 交通安全指導
3/2 委員会活動(振り返り)

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

出席停止

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度 検討会議だより

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539