最新更新日:2024/06/25
本日:count up96
昨日:91
総数:546228
柳町小学校のホームページへようこそ。

7/21(水) 1学期終業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、3年生と4年生の児童代表が、1学期に頑張ったことを立派に発表しました。

 終業式後には、夏休みの安全な過ごし方、プールの利用の仕方、図書室の利用の仕方を、担当の先生が伝えました。

 最後に、水泳競技で全国大会に出場する6年生を紹介し、全校児童の拍手でエールを送りました。活躍することを願っています。

7/20(火) 5年生 ミニフェスティバル

 6月から準備していたミニフェスティバルを開催しました。射的、魚釣り、お化け屋敷、迷路の担当者が友達を招待して楽しみました。祭りの雰囲気を思い出しながら楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(火) 6年生「生活表も入力で」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みと言えば、毎日記録する夏休みの生活表が定番ですが、6年生の今年の夏は違います。夏休みの生活表は、配付されません。その代わりに、クロームブックで入力していきます。
 生活、学習、運動、メディアの目当てを文字入力し、休みの終わりには振り返りも入力します。毎日の自己評価も全て、クロームブックでシートに入力します。
 今日は、その方法について、確認しました。今年は、記録し忘れてまとめて書き込む人は、いないことでしょう。

7/20(火) 情報委員会「○○から始まる言葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食時間を楽しく過ごすために、情報委員会が企画・運営しているお昼の校内TV放送。火曜日は、「○○から始まる言葉」です。
 今日は、「い」から始まる言葉集めで、5年生と6年生の代表が対戦しました。接戦で盛り上がりました。

7/20(火) 1・2年生「気持ちよかったー。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は、2限目にプールへ入りました。
 今日も真夏日を記録しましたが、プールへ入ると暑さが吹き飛ぶようです。
 授業が終わり着替えを済ませた子供から、「気持ちよかった−。」という声が聞こえました。

7/20(火) 4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日から夏休みが始まります。そこで、夏休みのしおりの説明をしました。
 また、夏休みの宿題の一つに、クロームブックを活用して、写真日記を作成するのがあります。先生の説明プリントに沿って、どのように操作するのかを学びました。

7/20(火) 1年生「大きさはどのくらい?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生が、カブトムシの卵を見せてくださいました。以前、カブトムシの成虫を見ているので、卵の大きさが小さく感じました。
 思わず、ものさしを持ってきて大きさを測り出す子供もいました。(2〜3mmぐらいでした。)
 最後に、カブトムシについて気になることを質問しました。

7/20(火) 朝の体力つくり活動(やなトレ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後のやなトレを行いました。暑さ指数(WBGT)を確認し、グラウンドをランニングまたはウオーキングしました。
 暑さに負けず、元気いっぱいに走る子供の姿が見られました。

7/19(月)国際教室 片仮名を使って

 教科書の挿絵を見ながら、片仮名を使った文をつくりました。絵の中にある片仮名を進んで探すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/19(月) 2年生「暑中見舞いを書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 配付する本物のはがきに書く前に、ワークシートを活用し、暑中見舞いの書き方を学びました。表書きについては、スクリーンに映し出された先生の手本どおりに書きました。
 柳町小学校の住所と先生の名前を書きました。
 はがきの書き方を理解するとともに、暑中見舞いのよさにも気付いてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 卒業を祝う会
3/3 委員会活動
3/4 児童会引継式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072