最新更新日:2024/06/26
本日:count up115
昨日:141
総数:536355
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

4年生 富山市ガラス美術館に行ってきたよ (その3):6月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段は入ることのできない「書庫」の様子や、富山市立図書館の利用の仕方について、教えていただきました。「たくさんの本が並んでいてびっくりしたよ。またじっくり読みに行きたいな。」と話していました。

4年生 富山市ガラス美術館に行ってきたよ (その2):6月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 企画展示・常設展示されているガラス作品について、解説していただきながら、じっくり鑑賞しました。見る角度によって違う印象を受けたり、ダイナミックな作品に感動したりしたことを伝え合う子供たち。貴重な経験に大満足のようでした。

4年生 富山市ガラス美術館に行ってきたよ (その1):6月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、美術館での大切なマナーについて話を聞きました。
 グループごとに分かれ、美術館や図書館の内部を見学させていただきました。

1年1組 学習中

算数科の学習中です。
問題文に合った答え方を見付けていました。
ノートには、式と答えが丁寧に書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 学習中

国語科「くちばし」の学習です。
写真を見ながら、鳥のくちばしの形や働きなどについて書かれた文章を読んでいます。
これを機会に、魚や虫の他いろいろな生き物の本を、図書室で探して読んでみましょう。
きっと、驚きや発見がありますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 校内研究授業

算数科「なんばんめ」の学習です。
ペアになって考えを聴き合う場面もありました。
入学して2か月が経過し、集中して話し合い活動ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 校内研究授業

 友達の考えを聴く態度がしっかりとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「電流のはたらき」 : 6月4日(金)

 理科の「電流のはたらき」の学習で、乾電池とモーターをつないでプロペラを回し、車を走らせました。
 走らせてみて気付いたことや不思議に思ったことをもとに学習を進めています。
 車が走る向きや進み方がちがうことに気付き、友達の車と比べながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 花のスタンプラリー : 6月2日(水)

 ふれあいタイムに、生き物係が企画した「花のスタンプラリー」をしました。
 教室のいろいろなところに隠されたスタンプを探して、台紙に押していきます。みんな教室のすみずみまで一生懸命探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐんタイム

 青空の下、異学年のなかよし班ごとに集合し、体力つくり活動の始まりです。
 6年生が、1年生を優しくリードしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971