最新更新日:2024/06/14
本日:count up71
昨日:108
総数:857834
暑さに負けずにがんばっています。

BFCバッジ授与式・119番通報体験(6年生)

 6年生は、BFCバッジ授与式を行いました。消防士の方のお話を聞いたり、体験したりすることを通して、火災予防に対しての意識を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作 「空飛ぶお城」(4年生)

 先週、パソコンで世界のいろいろな城を検索しました。今日は、好きな城を黒画用紙にパステルで描きました。この後、まだいくつかの行程があるのですが、今から完成が楽しみです。
画像1 画像1

はながさいたよ(1年生)

 朝顔のつるがぐんぐん伸びてきました。つるが絡まらないように、支柱を立てました。そして美しい花が咲き始め、子供たちからは歓声が上がりました。「次は、何色の花が咲くかな」と、花でいっぱいになるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

組み立てを考えて(4年生)

 書写では、上下の部分の組み立てを考えて「雲」の字を書きました。手本のようにバランスよく書くことに取り組み、ますます上達する姿が見られました。
画像1 画像1

プール開き(2年生)

 朝活動の時間に、プール開きを行いました。放送で大切な約束を聞き、プールに入る時を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) プール開き

 今朝、放送でプール開きを行いました。児童は、スライドを見ながら真剣に話を聴きました。
 プールサイドにマークを付け、距離を保つよう工夫しました。児童は、喋りたい気持ちをグッとこらえ、安全に留意した水泳学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 「くるくるランド」(3年生)

 図画工作科「くるくるランド」の授業で、工作をしました。切り紙で、昆虫や四季の植物等を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(6年生)

 コロナ対策として、学年ごとに避難訓練を行いました。6年生は、2限に実施しました。
 グラウンドへ静かに避難する姿や真剣に話を聞く姿が立派でした。
画像1 画像1

巻き尺で長さを測ろう(3年生)

 算数では、巻き尺の目盛りの読み方を学習しました。定規と同じように、0の目盛りを端に合わせ、まっすぐ上手に長さを計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

電流のはたらき(4年生)

 理科で電流のはたらきについて学習しています。「もっと速く車を走らせたい」「真っ直ぐに走らせるにはどうしたらよいか」など、一生懸命考えながら活動しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

新型コロナウイルス関連

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253