季節の果物

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に「おにゆず」が飾られました。とても大きく立派な柚です。柚は、お風呂に入れたり、柚の皮を使ってジャムや酢の物と一緒にあえたりしながら食べたりできるので様々な方法で楽しむことができる果物です。給食にも柚を使ったメニューが出ていますね。また給食に出るときに柚の香りも感じてみてくださいね。

図画工作(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で写真を飾るフレームを作っています。一人ひとりフレームの形や色にこだわりながら作っています。出来上がった人から実際に好きな写真を入れて廊下に飾っていますが、家に持ち帰って写真を飾るのも楽しみですね。

書初練習

画像1 画像1
 1組、2組が体育館を使って書初の練習を行いました。今年度、6年生が書く字は「心に太陽」です。
 本番さながらの雰囲気で集中して取り組んでいました。また、終わった後に、墨が付いていないか、床を丁寧に確認して回る姿もすてきでした。

What's this?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動で、ALTの先生が作成した楽しいクイズをしました。
次は自分でクイズを作ります。楽しみですね。

読み聞かせ (2年生)

 大型絵本「こすずめのぼうけん」のお話の読み聞かせを聞きました。お母さんから空の跳び方を教わり、自分で跳べるようになった嬉しさのあまり、少し無茶をして遠くまで跳んでいったこすずめのお話でした。優しい挿絵に興味をそそられながらも、こすずめが無事にお母さんすずめに会えるまでは、はらはらと心配しながらお話を聞いていた皆さんでした。読み聞かせの後は、クロムブックを用いて書きこむことで、再びとお話をふり返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50m走記録会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨で延期になっていた記録会を行いました。
グラウンドのコンディションは、少し湿り気があり最高でした。
ベストタイムを更新した子どもがたくさんいました。

撮影:2組Tさん

まちの季節のようすを見つけに (2年生)

 自分達が住んでいる町の季節の様子を探しに、市電通り沿いのまちたんけんへと出かけました。信号機がある横断歩道の横には、緑色のボックスが設置されていて、そこには除雪用スコップが配置されていました。前回の町探検では見られなかった、新たな発見に気付きました。教室に戻ってからの振り返りでは、「12月になったでしょ たくさん雪が降る地域富山・北陸地方でしょ だから準備されたよ」「いろいろなラッピングがされた電車ラッピング電車が見れて嬉しかったよ。この町にくらしているから見れたと思う」「歩道に縦のブロックや点のブロックが設定されてます 信号機が変わると音がきこえると目が不自由な方は心から安心して進めでしょ 優しい町だと思いうの」などと、自分達が住んでいる町のよさを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてだるま筆を使って書き初めの練習をしました。子どもたちは「書き初めの練習をすることで「集中力」と「見る力」がつく」という先生からの話を背筋を伸ばしながら真剣に聞いていました。実際に書き初め用紙に「思いやり」の字を書くときは、じっと手本を見つめながら一筆一筆ゆっくりと書いていました。大きな筆で書くのは難しいと思いますが、堂々とした立派な字で書けるように練習を積み重ねていってほしいです。

作品を描き上げました!(なかよし級)

 水彩と墨を使って、作品を完成させました。水彩を使った作品は、青赤黄の三色と筆を使って描きました。墨を使った作品は、画用紙の上で筆を動かして、仕上げました。どちらの作品ものびのびとしたものになりました。また、作品作りにチャレンジしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくおもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で進めてきた「わくわくおもちゃランド」で、1年生に自分の作ったおもちゃを紹介しようと、交流活動を計画しました。1年2組の皆さんが遊びに来てくれて、2年生は自分の作ったおもちゃの遊び方を分かりやすく伝えようと必死に話しました。
 振り返りの時間では、1年生から「2年生が努力しておもちゃをつくっていた」という感想が伝えられました。他学年との交流を通して、これまでの自分たちの活動がどうであったかを深く考える、学習の契機となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 近隣ファミリー会
有成会行事
3/5 資源回収
その他
2/28 堀川チャレンジ活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912