最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:157
総数:404647

重要 大雪による安全確保についてのお願い

 富山地方気象台によると、本日、北陸地方上空に強い寒気が流入し、昼前から14日(金)午前にかけて、降雪が強まる見込みです。
 学校では、本日13日(木)の下校・自宅での過ごし方、明日14日(金)の登校について、以下のことに気を付けるよう学級で指導しました。
 つきましては、今後の気象情報に十分注意され、ご家庭でもお子さんに伝えてください。
○本日13日(木)の下校・自宅での過ごし方
・手に物を持たず、転ばないように十分注意してゆっくり歩くこと
・用水や溝等に落ちないように気を付けて、1列で歩道の真ん中を歩くこと。
・不要不急の外出をしないこと。
・降雪、積雪時は、周りが見えにくいので、外出する場合は、自分の目で周囲の状況をよく見て歩くこと。
・屋根雪が落ちる可能性があるので、軒下には近づかないこと。
・自転車には絶対に乗らないこと。
○明日14日(金)の登校
・安全メールで連絡がない限り、いつもより気をつけて集団登校をする。
・積雪が多い場合は、手に物を持たず、転ばないように十分注意してゆっくり歩くこと。(歩道が除雪されていない場所があるかもしれません。)
・用水や溝等に落ちないように気を付けて、1列で歩道の真ん中を歩くこと。
・自分の目で周囲の交通状況を確認して、歩くこと。
(車がスリップして横断歩道や歩道に突っ込んでくる可能性があります。)
・雪でズボンやくつ下が濡れる可能性があります。カッパズボンや長靴カバーを使うとか、換えのくつ下を準備するなどすること。

※なお、明日以降、大雪等により登下校時刻等の変更をする場合は、教育・安全メールと学校ホームページでお知らせします。随時、確認をお願いします。


5・6年生:「スキー学習の打合せ」:1月13日(木)

スキー学習の事前説明を5・6年合同で行いました。
6年生は小学校最後のスキー学習になります。
スキー技術を心配している子供もいますが、みんなで助け合って楽しい学習にしましょう。
画像1 画像1

5年生:「外国語」:1月13日(木)

3学期初の外国語の授業です。
これまで学習した内容を歌で復習しました。
繰り返し練習して、記憶を定着させていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:「スケート教室(2組)」:1月13日(木)

 今日は楽しみにしていた「スケート教室」でした。リンクに入る前は「ころばないかな」「できるかな」と不安な表情を見せる子供たちでしたが、氷の上では元気いっぱいに滑っていました。最後には「もっと、すべりたい」「また来たい」とスケートを楽しめた様子でした。
 お手伝い頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:スケート教室(1組):1月13日(木)

 1年ぶりのスケートに最初は緊張していた子供たちでしたが、徐々に感覚を思い出したようで、果敢にチャレンジしていました。最後の振り返りでは、「スケートはむずかしかったけど、それが面白かった。また行きたい。」と話すなど、スケートを堪能したようです。
 
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム3:1月13日(木)

 高学年も集中して読書しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム2:1月13日(木)

 静かに読書をしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム1:1月13日(木)

 今日は、3学期初の「読書タイム」でした。集中して自分の本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考えを深める:1月13日(木)

 授業では、先生の話を聴いて考えを深めたり、動画を見て、考えを深めたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ活動:1月12日(水)

 授業では、グループ活動で学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
年間行事
2/28 卒業お祝い週間(〜3/4)
家庭学習がんばり週間(〜3/4)
すこやかスマイル
学校評議員会(紙面開催)
3/1 クラブ活動(年度最終)
茶道クラブ(卒業茶会)
すこやか運動
3/3 児童会引継ぎ式
避難訓練 町内別児童会
PTA資源回収(持ち込み型)〜3/4
3/4 6年生ありがとう集会

学校からのお知らせ

富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328