最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:68
総数:298469
草島小学校のホームページへようこそ

ステンシル版画に挑戦(図画工作) 6年生

画像1 画像1
 図画工作科で、ステンシル版画の学習をしています。版画といえば、これまで板を彫刻刀で彫っていましたが、このステンシル版画は少し勝手が違います。版画はどこを彫って(切り抜いて)どこを残すかのイメージが大切です。
画像2 画像2

学校給食週間4日目 今日の給食

 学校給食週間4日目の今日は、「本の世界を味わおう 〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜」より、本にちなんだ献立を味わいました。
 今日のメニューは、
ごはん
おばけのアッチとうふハンバーグ
さいころサラダ
のらねこスープ
いちご
牛乳
でした。
 ユニークな献立名で、まさに本の世界から飛び出した料理のようでした。今日もおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。



画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間3日目 今日の給食

 学校給食週間「本の世界を味わおう」の三日目は、本にちなんだ料理や食材がテーマでした。
 今日のメニューは、
ごはん
魚のねぎみそかけ
ゆず昆布あえ
吹き寄せ煮
おはぎ
牛乳
でした。
「吹き寄せ煮」は、色とりどりの食材を使った煮物です。山の上のもにじをにんじんで、きれいな山の景色を枝豆で表現していました。
 小さなかわいらしい「おはぎ」が印象的でした。本の内容に関係したメニューは、子供たちにとって心に残るメニューでした。
画像1 画像1

1月26日 青空が広がりました

 久しぶりに青空が広がる朝となりました。
 校庭に残った雪が少なくなり、残念そうに足先で雪を触っている子供もいました。
 今日の日差しで雪はもう少し溶けそうですね。
 明るい日差しの中、一日がスタートします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の給食

 学校給食週間2日目の今日は、「ハリーポッターシリーズ」に出てくる料理や食材がテーマでした。
 今日の給食のメニューは、
食パン
ポークチョップ
ゆでポテト
百味ビーンズのポトフ
チョコクリーム
牛乳
でした。
 給食では、ミックスビーンズを「百味ビーンズ」に見立てました。百味ビーンズは、魔法界でも人気です。今日は、不思議なお話の世界を堪能しました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 家庭科「よごれにあったそうじをしよう」

 家庭科の時間に、家庭科室のよごれを探し、よごれに合った掃除用具を使って掃除をしました。かがやき級、あおぞら級の子供たちは、スポンジでごしごし磨いたり、雑巾で拭き取ったりしながら丁寧に行っていました。
 洗面所の水あかも、食器棚の黒ずみもきれいに落ちました。よごれを落とそうと真剣にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間が始まりました!

 今日の給食のメニューは、
ごはん
厚焼きたまご
まかしときっきのきんぴらごぼう
ツネタのみそ汁
りんご
牛乳
でした。
 24日(月)〜28日(金)は「学校給食週間」です。今年のテーマは「本の世界を味わおう!〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜」です。
 今日のお話は、「くまの子ウーフの童話集」より、登場する料理や食材を取り入れた献立です。物語を想像しながら食べてみると、よりおいしく感じられそうですね。
 明日からのメニューも楽しみです!

画像1 画像1

1年生 図書館学校訪問

 富山市立図書館四方分館から司書の方々が1年生のクラスを訪問してくださいました。ブックトークや読み聞かせ、いろいろな本の紹介をしていただきました。ブックトークでは、子供たちはじっと耳を澄ませてお話に聞き入っていました。また本が好きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ローラー遊び

 1年生は、図画工作科で「ローラー遊び」をしました。絵の具を付けてただ転がすだけでも楽しいのですが、ローラーに付ける絵の具の付け方や転がす角度を工夫して、水玉模様や模様模様等、いろいろな写し方を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 豆つまみ大会

 来週から始まる給食週間に向けて、豆つまみ大会をしました。正しい箸の持ち方を確認し、割り箸で豆をお皿からお皿へ移し替えるゲームです。家で猛特訓してきた子もいました。先週初めてやったときよりもみんな上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834