最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:31
総数:304051
寒江小学校のホームページへようこそ!

青空の下、プール開きがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよしタイムから3限にかけて、プール開きが行われました。環境・スポーツ委員会のみんなで、プール学習の目当てや注意点等について、はきはきと説明することができました。
 みんなで準備体操等を行った後には、気持ちよくプールに入りました。短い時間でしたが、2年振りのプールにみんな笑顔でした。これからのプール学習が楽しみですね。

1年生 たのしかったよ! プールびらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気温も高く、絶好のプール日和でした。まず、委員会の人たちや先生からプール学習をするときの約束を聞きました。それから準備体操やシャワーをして、6年生とペアになりプールに入りました。手をもってもらったり、だっこやおんぶをしてもらったりして、楽しく水に親しみました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開きを行いました。6年生は、プール清掃をしていたので「この前、ピカピカにしたプールに入れる。気持ちいいね」とすごく楽しみにしていました。もう一つの楽しみは、1年生とバディを組めることです。プールに入る前から「ヤッター」と大喜びだったのですが、実際にプールに入った時も本当に1年生をかわいがっている姿がたくさんありました。1年生をおんぶしたり、深めのところはだっこしたり、手をもって浮かせたりするなど、自分より1年生を楽しませたいという子供たちの気持ちが伝わってきました。また、プールから上がった後は、1年生の体を先にふいてあげていました。優しい子供たちの姿がまぶしかったです。

「土」を清書したよ(3年生)

今日、習字で「土」を清書しました。
今回は、横画と縦画が組み合わさった漢字です。
一画目を半紙のどこから書くか、筆先の形はよいか、など確かめながら書きました。
「次は墨汁をしっかりつけて書こう」「右上がりに気を付けて書こう」など、気を付けることを考えて書きました。
また、準備が大変上手になってきた3年生。手に付く墨も、少なくなってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯ブラシを上手に使おう(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、歯と口の健康指導がありました。「歯ブラシを上手に使って、虫歯を予防しよう。」のめあての基、虫歯の原因やそれを防ぐための歯みがきの方法について学びました。
 カラーテストはできませんでしたが、代わりに用意してもらった練習用のシートには、とても楽しそうに取り組む姿が見られました。
 授業後にはどの子供も虫歯にならないように歯磨きを頑張りたいと言っていました。

6月28日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、えび包子、もずくのチャプチェ、みそ汁、冷凍パインです。

1年生 図画工作科 「すなや つちと なかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、砂や土を使って、造形活動をしました。掘ったり、山をつくったり、水を流したりといった活動を通して、砂や土の感触を味わいました。砂や土でつくる形の変化を体験しながら、つくることの楽しさを全身で感じることができました。大きな山にトンネルを掘り、貫通したときは、子供たちから完成があがりました!

お気に入りの本紹介(3年生)

クロムブックのジャムボードを使って作成した「お気に入りの本紹介」を発表しました。
「その本、私も読んでみたい」「かっこいい本だね」「先生のお気に入りの本を今度持ってきてください」などと、友達や先生の好きな本にどの子も興味津々な様子でした。
友達のことをさらに知るきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科「ぷっかりくじら せんりつづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽では、せんりつづくりをしました。
いろいろな組み合わせが出来る中で、自分がすてきだなと思う旋律を見つけました。旋律を見つける活動では、自分で確かめながら「これは、きれいだな。」「こっちの方がいいな。」と呟きながらいろいろと試している姿が見られました。

6月25日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、よごし、冬瓜の吉野煮です。冬瓜の吉野煮は新メニューです。冬瓜は冬の瓜と書きますが、旬は夏です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
3/2 児童会引き継ぎ式
3/3 委員会活動
3/4 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629