最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:31
総数:304051
寒江小学校のホームページへようこそ!

オリンピックトーチを持たせてもらったよ(3年生)

地域の方のご厚意で、オリンピックのトーチを一人一人持たせていただきました。
オリンピックのマークが刻印されており、淡いピンク色をしていました。
「思ったより重いな」「きれいな色だな」「上から見たら桜の形になっているよ!!」と大盛り上がりでした。
一生のうちに一度あるかないかの経験に、子供たちも興奮していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、かみかみカレー、ゆで卵、切干大根のサラダ、味付け小魚です。

読書タイム(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、地球温暖化等に興味を持っている4年生の学級文庫に、環境や地球温暖化に関する本がたくさん来ました。
 読書タイムには、図書室から自分で借りた本だけではなく、環境に関する本を読む子共がとても増えてきました。
 「ごみ調査隊」の活動やグリーンカーテンに取り組む中で、環境に対する意識がとても高まっているように感じます。

家庭科クラブ 「チョコマドレーヌ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブ活動では、オーブンを使って、チョコマドレーヌを焼きました。クラブの時間内には、食べることができなかったので、おうちに持ち帰っています。ぜひ、いっしょに試食してみてくださいね。

1年生 生活科 「クロムブックで がっこうたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、クロムブックを使って、学校の中の気になるところを撮影しました。職員室や校長室、体育館、家庭科室、理科室で、たくさんひみつを見付けてきました。「せんせ〜い、体育館に階段があって、2階にいけるよ」「校長室に、サッカーボールがあった」など、新しい発見ができてうれしそうでした。

1年生 体育科 「すぽうつてすと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の体育は、シャトルランと反復横跳びを測定しました。数え方がなかなか難しいので、6年生が手伝いに来てくれました。残りの時間は、6年生とおにごっこをしました。1年生の子たちは、逃げる6年生の足の速さに、驚いていました。
 4限に、養護教諭が歯みがき指導に来てくださいました。「6歳臼歯は歯の王さまだから、大切にしよう」「6歳臼歯はほかの歯より背が低いから、歯ぶらしのつま先を使うよ」など教えていただき、楽しく学習しました。

あたたかい土地のくらし(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の社会の時間には、「あたたかい土地のくらし」についてのまとめをしました。特徴的な農業や観光、文化等について、大切な言葉や工夫等を見やすく、分かりやすくクロムブックを使用して、まとめました。

6月17日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ふくらぎの西京焼き、ひじきのソテー、豆腐の野菜あんかけです。

明日からのあいさつ運動がんばろう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の元気タイムに計画委員会による「あいさつの輪を広げよう集会」がありました。計画委員として、自分の役割をしっかりと果たす5年生の姿がありました。また、集会の中でのゲームやあいさつの歌では、楽しみながら取り組む5年生でした。計画委員のみなさん、すてきな集会をありがとう。
 明日からはあいさつ運動が始まります。今日の下校前には明日からのあいさつ運動に向けて、しっかりと目当てを立てました。目当てに向かってすてきなあいさつをしてほしいと思います。

あいさつの輪を広げよう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員会主催の「あいさつの輪を広げよう集会」を行いました。今年は、「大きな声じゃなくてもいいので、心をこめて自分のできるあいさつをしよう」という目標を計画委員会で話し合い、それが伝わるように子供たちが劇の台本を作り、全校に伝えました。また、あいつさのゲームをしたり、あいさつの歌を全校で歌ったりしました。計画委員会の子供たちは、自分たちで計画し、自分たちで考えて集会をつくり上げました。きっと、「あいさつって大切だな」というメッセージが伝わったのではないでしょうか。
 明日からあいさつ運動が始まります。家族や地域の方、友達、教職員の方等に自分から進んであいさつする子供がどんどん増えることを願っています。家でも声かけの方をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
3/2 児童会引き継ぎ式
3/3 委員会活動
3/4 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629