最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:32
総数:262046
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

なわとび発表会に向けて(1、2年生):11月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生は、来週のなわとび発表会に向けて、最後の追い込みです。みんな真剣です。

べっこう飴づくり 〜ゲーム・実験クラブ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラブの時間に、べっこう飴づくりをしました。
 砂糖水を加熱すると飴状になり、加熱しすぎると焦げてしまいます。

「でも、食塩水を加熱しても、焦げ付かないよね?」

 些細な気付きから、話は有機物と無機物の違いにまで、広がっていきました。
 日常のいろいろな現象を、理科的な見方・考え方で捉えていくと、世界はもっとおもしろく見えてきそうですね。

なわとび発表会のスローガンの話合い 〜代表委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週末11月20日(土)に予定されているなわとび発表会に向けて、スローガンの話合いを行いました。
 各学級の代表が集まり、学級で話し合った内容について、意見を出し合いました。
 この後、全校のみんなの気持ちを盛り込んで、企画委員会がスローガンを考え提案していく予定です。

ホットケーキづくり♪

 ハンドメイドクラブでは、ホットケーキを一人ずつフライパンを使って焼きました。ホイップクリームとフルーツを飾りつけて完成です♪
 異学年で協力しながら準備・片付けまでがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車の「しごと」って何だろう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
知っている自動車や、その自動車の「しごと」を話し合いました。指で文字をなぞりながら範読を聞き、どんなことが説明されているのか確かめていました。

11月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

第1回全校なわとび記録会:11月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤団と白団に分かれ、1回目の全校なわとび記録会を行いました。8の字跳びで3分間に何回跳べたか、前半と後半の合計で競います。第2回目は、20日(土)のなわとび発表会のときに行います。

11月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

合奏練習「情熱大陸」:11月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
4、5、6年生は、今月20日(土)の「なわとび発表会」で、「情熱大陸」の合奏を披露します。あと10日ほどになり、練習にも力が入っています。

MTガーデン:11月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今のMTガーデン(中庭)です。長い間、楽しませてくれた花壇の花たちは枯れ始めています。ドウダンツツジの紅葉は、まだ楽しめます。瓦チップの色が、より秋らしさを演出しているようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/3 スクールカウンセラー来校 クラブ活動
3/4 卒業を祝う集会
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524