最新更新日:2024/06/17
本日:count up32
昨日:17
総数:262685
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

5・6年生宿泊学習〜その6〜

 野外炊飯では、カートンドッグを作りました。
 カートンドッグとは、パンにソーセージやツナ、キャベツをはさみ、アルミホイルと牛乳パックで包んで焼いたものです。
 自分で作ったカートンドッグをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年宿泊学習〜その5〜

 森遊びでは、とんとんの森を散策したりアスレチックで遊んだりしました。
 いろいろな人と仲良く遊び、絆が深まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年宿泊学習〜その4〜

 キャンドルサービスでは、ゲームをしたり劇を披露したりしました。
 楽しく盛り上がるキャンドルサービスになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生宿泊学習〜その3〜

 火起こし体験では、昔ながらの道具を使っての火起こしにチャレンジしました。
 火種ができても、すぐに消えてしまうことに苦労しましたが、全グループ無事に火を起こすことができました。
 自分たちで起こした火であぶったマシュマロは、とてもおいしかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年宿泊学習〜その2〜

 マイスプーンづくりでは、自分で拾ってきた枝から自分だけのスプーンを作りました。
 のこぎりや小刀を友達に教えながら協力して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年宿泊学習〜その1〜

 ポイント探しでは、自然の中を歩き回りたくさんのポイントを探しました。
 班の人と声をかけ合い協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

10月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

プラネタリウムで天体観測 〜科学博物館利用学習2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラネタリウムでの学習のあとは、科学博物館の館内の見学を行いました。
グループに分かれて、いろいろな展示を回りました。
興味をそそられる展示がたくさんありました。
理科への興味が高まるとうれしいです。

プラネタリウムで天体観測 〜科学博物館利用学習1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
科学博物館の利用学習へ出かけてきました。
月や星の動きは、学校で観測することが難しいです。
プラネタリウムの観覧は、とても貴重な学習でした。

移動のバスは、水橋西部小学校の4年生と一緒でした。
中学校へ一緒に進学する仲間との、久しぶりの交流の機会でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/3 スクールカウンセラー来校 クラブ活動
3/4 卒業を祝う集会
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524