最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:29
総数:303983

2月19日(土) 学習発表会を行います!

 晴れの学習発表会日和となりました。
感染症拡大で実施も危ぶまれ、中止になったら、、、と不安と心配の中、本日無事実施することができて大変うれしく思っております。

 感染症対策、防寒対策はできる限り行っておりますが、保護者の皆様もご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。昨日もお知らせしましたとおり、防寒対策を十分にされて、お越しください。

 子供たちは朝から気合いが入っています。保護者の皆様に見ていただけることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 明日は十分な防寒対策を!

 明日の学習発表会は体育館で実施します。
 ヒーターは稼働しておりますが、感染症対策のため随時換気を行いますので、大変寒くなることが予想されます。
 短時間ではありますが、お子様はもちろん、参観される保護者の皆様におかれましても、上着や膝掛け等、十分な防寒対策をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 2月18日(金) 明日19日(土)は待ちに待った学習発表会です!

 明日は、予定どおり学習発表会を行います。
2月4日に配付済みの「お知らせプリント」及び昨日配付した「プログラム」をご確認いただき、暖かい服装・マスク着用の上、ご来校ください。 
 
 以下の4点についてご確認ください。
1 事前に体温と体調をご確認いただき、「学校行事等参観カード」に記入の上、体育館玄関受付で提出をお願いします。
2 上履き及び外履きを入れる袋をご持参いただき、発表終了後は体育館グラウンド出口よりお帰りください。
3 各学年の受付及び発表時間をご確認の上、時間に遅れられないよう、お越しください。
4 プログラムの会場図に、受付場所廊下で「児童作品展示」と記載していますが、体育館内の後方に展示場所を変更します。受付後、発表が始まるまでにご覧くださいますようお願いします。
画像1 画像1

2月18日(金) 「ぬりえコンテスト」入賞作品 その2

 保健室特別賞です。
入賞しなかった作品も甲乙付けがたいくらい素敵なぬりえです。
同じ絵でも、色の塗り方は十人十色。個性が光っています。
 保健室の先生のコメントが応募作品全員に付いていますよ。
画像1 画像1

2月18日(金) 「ぬりえコンテスト」入賞作品 その1

 保健室前に「ぬりえコンテスト」の授賞作品が掲示してあります。
1〜3年生の下学年部門、4〜6年生の上学年部門ごとに、それぞれグランプリ1名、準グランプリ3名、保健室特別賞3名が授賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 4年生 学習発表会に向けて

 最後の練習は、4年生です。
いよいよ明日です。
画像1 画像1

2月18日(金) 6年生 書写  「旅立ちの朝」

 「旅立ちの朝」が1日1日と近付いています。
卒業の日をイメージしながら、心を込めて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 学習発表会に向けて 意気込み紹介 その3

 6年生は、一人一人意気込みを発表しました。
「小学校最後の学習発表会、悔いの無いように頑張ります」と3人とも話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月18日(金) 学習発表会に向けて 意気込み紹介 その2

 みんなで作り上げたという気持ちが「オー!」という言葉から伝わってきます。
どの学年もとても頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月18日(金) 学習発表会に向けて 意気込み紹介 その1

 お昼のオンライン放送で、各学年の代表者が明日の学習発表会に向けての意気込みを発表しました。

 「明日は頑張るぞ〜」というと、クラスみんなで「オー!」と気合いの入った声が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549