最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

12月17日(金) 安心・安全のために

 今日の夜から雪模様の予報が出ています。明日は、特に雪が積もるようです。
子供たちが玄関前で滑って転ばぬよう、滑り止めのマットを教育振興会で購入していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(金) 4年生 音楽科 いろいろな楽器

 皮、金、木等の特製を生かした楽器を選び、音楽をつくります。
どの楽器を選ぶかも個性が出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 3・5・6年生 百人一首対決

 3年生は、百人一首対決を5・6年生に挑みました。
これまで暗記してきたことの成果を、上級生相手に試しました。
気合いが入っています。5・6年生も、3年生に負けじと頑張っています。

 結果は、、、3年生VS5・6年生は、4対5で5・6年生が勝利しました。
次こそ負けないぞ!と、3年生はさらに意欲を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 5・6年生 道徳科 人権について考える

 自分らしさ等、資料を基に人権について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(木) 3年生 国語科 ことわざ・故事成語

 「朝日っ子のためになるようなことわざ・故事成語を紹介しよう」という課題でことわざや故事成語を1つ選んで画用紙に書く予定です。
 もちろん、意味も書きます。階段アートのように掲示して、みんなに覚えてもらえるとよいですね。

 「漁夫の利」を実際に演じています。2人で争っている間に、担任の先生が宝物をとっていってしまうというシーンです。
 自学ノートにたくさん調べて書いてきている子供もいます。辞書で調べている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 鉄棒にチャレンジ中!

 お昼ののびっ子タイムに、鉄棒にチャレンジしています。
こうもりや、逆上がりなど、それぞれ一生懸命練習しています。「できたよ!」「見てて!」と話す笑顔は輝いています。また全校に披露する機会があるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(木)  5年生 理科 物のとけ方

 水の温度によって物のとける量が変わるかどうかを調べる実験の続きをしました。
 子供たちは食塩が全然溶けないのに対して、みょうばんは温度を上げれば上げるほどたくさん溶けることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 5年生 外国語科 What would you like ?

 今日は、ペアを組んでレストランの店員さんとお客さんになって英語で好きなメニューを注文したり会計したりする活動をしました。
 子供たちは、来週ALTの先生とレストランごっこをするために慣れない金額の言い方を何回も練習していました。値段を言うのが難しいようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(木) 元気にドッジボール!

 のびっ子タイムになると、朝日っ子は体育館へ向かって体を動かしています。
今日は、3〜6年生はみんなで仲良くドッジボールをしていました。担任の先生も参加して、大盛り上がり。
 寒い日が続いていますが、楽しく運動して心も体もぽかぽかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、中華料理です。

1 ごはん
2 牛乳
3 エビと豆腐のうま煮
4 小籠包
5 小松菜ひたし です。

 小籠包は、豚の挽肉や肉汁をゼリー状にした固まりを薄い小麦粉の皮で小さなサイズに包んで、蒸籠で蒸ししたものです。特徴として薄皮の中に具と共に熱い豚肉の旨みの強いスープが包まれています。給食では、やけどしないようにそれほどスープは含まれていませんが、お店で食べるものには熱々のスープが入っているので、噛んだとたん、じゅわ〜〜〜っと熱い汁が口の中に広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549