最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

12月14日(火) 3年生 外国語活動 復習ゲーム

LionsチームとTigersチームに分かれて、復習ゲーム大会です。
スクリーンに映った絵について、ALTの先生が英語で質問されます。その質問にチームみんなで相談して答え、正解したらボックスから得点カードをひくというゲームです。

 みんな仲良く相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 4年生 書写  「光る立山」

 書き初め練習です。
今日は、「る」を重点的に練習しました。
 教室からまさしく「光る立山」が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 カレーライス
2 牛乳
3 ゆで卵
4 フルーツヨーグルト
5 ふくしんづけ です。

 今日は、みんな大好きカレーライスです。朝から、給食を楽しみにしている朝日っ子もたくさんいましたよ。
 そういえば、カレーライスのときは、卵とフルーツヨーグルトがいつも一緒に出ますね。カレーとヨーグルトは相性抜群! ヨーグルトがスパイスのバランスを調和し、味をマイルドにして、コクをアップしてくれるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 3・4年生 サイエンスカーがやって来た! その4

 手作りのホバークラフトも風船を膨らませて、机の上で走らせてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火)  3・4年 サイエンスカーがやってきた! その3

 3年生の巨大ホバークラフト体験の様子です。担任の先生も「やってみたい!」と挑戦しました。
 みんなで「先生頑張れ!」と応援しています。やさしい3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 1・2年生 サイエンスカーがやってきた! その2

 紙で「へそひこうき」と「4グラムひこうき」を作りました。
へそひこうきは、20メートル以上飛ばすことができた子供もいました。みんな夢中になって飛ばしていました。
 よりよく飛ばすためのこつを教えてもらいましたが、みんな覚えているかな。家の人にもぜひ教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 3・4年生 サイエンスカーがやって来た その2

 体育館で、うきわで作った巨大ホバークラフトに乗ってみました。
空気で浮く感じを体感しました。なかなか操縦が難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火) 3・4年生 サイエンスカーがやって来た その1

 3・4年生は、「ホバークラフト作り」を行いました。
まずは、ペットボトルやCD、風船を使ってホバークラフトを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 1・2年生 サイエンスカーがやって来た! その1

 今日は、サイエンスカー訪問活動の日です。富山県総合教育センター科学情報部から5名の先生方に来ていただき、低・中・高学年に分かれて3時間行います。
 まずは、1・2年生から。1・2年生は、「ひこうき作り」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 1年生 国語科 特別な読み方の漢字

 一月一日は、「いちがつ ついたち」と読みます。このように特別な読み方をする漢字を、ペアになって教科書を音読しながら確認しています。
 互いに教え合ったり、尋ね合ったりしながら、みんなで読めるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549