最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:97
総数:304389

4月28日(水) 2年生 元気いっぱい

 木登りをしたり、百葉箱を開けたり、、、いろいろなものに興味津々です。
黒くんのお墓にお参りに行った子供もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 2年生 みんなで遊びました

 急遽、6時間めが学活となったため、2年生はみんなで外で遊びました。
力が有り余っているようで、ジャングルジム、うんてい、のぼり棒、、、スイスイと登っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 3・4年生 総合的な学習の時間 スイカの苗植え その4

 苗を植えた後は、マルチをはって完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 3・4年生 総合的な学習の時間 スイカの苗植え その2

 穴を掘り、苗をポットから出して、優しく植えました。
水をくんできて、たっぷり水もあげました。

 合間に、名人さんに質問する光景もたくさん見られました。

 「1つの苗からいくつスイカができるんですか」
 「水は、どのくらいあげるとよいですか」、、、など。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 3・4年生 総合的な学習の時間 スイカの苗植え その1

 早朝から、ご高齢のスイカ名人のお一人が学校農園に来てくださいましたが、午前中ぽつぽつと雨が降ってきたため、今日は苗植えをしないことにしました。

 が、14時すぎに、スイカ名人が再度来られ、晴間を見て急遽スイカの苗を植えることになり、3・4年生が畑へGO!

 スイカ名人さんに教えていただきながら、苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水)  1・2年生 算数科

 写真上が1年生、写真下が2年生の算数科の授業の様子です。

1年生は、いくつといくつで「7」になるか、考えています。
2年生は、ひっさんを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、みんな大好き「カレーライス」です。

1 麦ごはん
2 牛乳
3 カレーライス
4 福神あえ
5 フルーツポンチ です。

 「カレーライス」と「ライスカレー」の違いは?
カレーが日本に伝わったのは明治時代です。
最初はライスカレーと呼ばれていたそうです。ある時点からカレーライスになったそうです。
 専門家によると、「カレーライス」と「ライスカレー」の最も大きな違いは、カレーとライスの出され方だそうです。
 
1 ライスにあらかじめカレーがかかっているものをライスカレー
2 カレーが容器などに入れられてライスとは別々に出てくるものをカレーライス

と呼ぶのだそうです。
 おや?とすると、朝日小の給食は、「ライスカレー」かな。 

 まだまだ謎が、、、。GW中に調べてみては? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 3年生 音楽科  友だち

 「友だち」というすてきな歌を、気持ちを込めて歌っています。

 「みんな仲良しなんだよ」と、とてもすてきなことを話しています。
みんな仲良しだからこそ、すてきな歌になるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水) 3・4年生 体育科  体力つくり

 雨模様のため、体育館で体力つくりをしています。
3・4年生合同体育です。

 手を頭の後ろで組んだり、前で組んだりしながら、足だけで走る練習をしています。
一瞬、奇妙な走り方に見えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 1年生 音楽科 リズムで楽しく

 丸く円になって座り、カスタネットを使いながらリズムうちをしています。

仲良く、楽しくカスタネットをたたいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549