最新更新日:2024/06/20
本日:count up40
昨日:97
総数:304429

5月28日(金) 4年生 図画工作科 コロコロガーレ完成間近!

 今日で、「コロコロガーレ」の作品完成の予定です。
スタート、ゴールの位置を明確にしておかないと、初めて遊ぶ人が困ってしまうから、、と確認しています。

 工夫に工夫を凝らして、最後の仕上げをします。

 来週の学習公開では、お子様の作品をどうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 1・2年生 今日のサンシャインチャレンジタイムは?

 今日は、月に1度のジョナサン先生との外国語活動の日です。
朝から子供たちは英語モード!
1・2年生合同で、動物の名前の言い方を確認しています。

 今日の活動は、動物のお面を付けてのアニマルバスケットですから。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月   学校農園は今

 教職員も思い思いの苗を植えて育てています。
畑のネームプレートも助手さんが作ってくださいました。

 朝日っ子の皆さん、誰が何の野菜を育てているか見てくださいね。ネームプレートに絵が描いてあるのですぐに分かりますよ。

 校長先生は何を育てておられるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) 4年生 学級活動 学級目標をつくろう

 学年目標をどのような掲示にするか、話し合いながら作成しています。

 写真は、こだわりの「12色の虹」を制作している様子です。

 子供たちが相談しながら声を掛け合い、協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木) 「百人一首の日」にちなんで

 暗唱チャレンジや全校ふるさとウォークラリーでの短歌づくりを通して、短歌に興味関心を持ち始めている子供たち。
 5月の「暗唱チャレンジ」に主体的に取り組んでいます。

 百人一首の日にちなんで、改めて先日紹介した「婦中曲水の宴」の短歌で2席を授賞した4年生の作品やその他の作品も掲示しました。

 改めて、よさを感じ取ったり意味を考えたりできますね。

 最初は、なんとなく暗唱していた句についても改めて考えたり身近に感じたりできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木) 5・6年生 日記

 週末課題として毎週「続けて」いる日記。
家族団らん、友達との楽しいひとときの様子が伝わってきます。思わず笑顔になる日記です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) 5・6年生 道徳科 生活を見直そう

「ひみつのトレーニング」という読み物を読んで、毎日の規則正しい生活について考えています。

 5・6年生合同の道徳の授業は、6年生ならではの視点に気付き、学んだり、6年生は5年生らしい捉え方を知ったりすることができ、学びが深まります。
画像1 画像1

5月27日(木) 4年生 理科 気温の変化

 クロームブックで今日の気温の変化を見ながら学習を進めています。
1人1台パソコンは、本当に便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木) 3年生 国語科 もっと知りたい友達のこと

 今日の課題は、「友達に知らせたいことを決めよう」です。
伝えたいことを決めて、それについてエピソード等を含めて準備しています。

 伝えたいことなので、ついつい、書く前に話したくなっています。

「友達をびっくりさせるために、声に出さない方がいいんじゃない?」と担任の先生からアドバイスをもらい、言いたい気持ちをぐっとこらえて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) 1年生 生活科 人となかよし

 教職員にインタビューに出かけ、手に入れた情報を教室で共有しています。

「○○先生は、ドラえもんが大好きなんだって」
「○○さんは、〜が好きなんだよ」、、、と伝え合っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549