最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:188881
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

6年生 「租税教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 私たちが納めている税金によって、安心して生活できることを学びました。1億円相当の札束の見本や、税理士のバッチを見せていただくなど、貴重な体験をさせていただきました。

3年生 校外学習 民俗民芸村

 民族民芸村では、3年生と4年生は別行動をとり、考古資料館、民俗資料会、民芸合掌館の三つをまわりました。
 子供により興味をもつ資料館は違っていましたが、一人一人、様々な学びがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 民俗民芸村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民俗民芸村では、3年生と同様、3か所を見てまわりました。
 子供たちは気付いたことや学びをメモしたり、学芸員さんに質問したりしました。校外学習後に行った振り返りでは、たくさんの気づきや学びを書いており、興味をもったことに、自分から進んで学ぼうとしている4年生の姿が見られました。

3,4年生 校外学習 富山市役所展望台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 源本社工場見学のあと、富山市役所展望台に行きました。
 子供たちは、いろいろな方向から山や海、多くの建物等を見付けていました。また、音川との景色の違いにも気付きながら、展望台からの景色を楽しんでいました。

3,4年生 校外学習 集合写真

 富山市の城址公園へ行き、みんなで集合写真をとりました。
 富山城を背景に、素敵な写真が撮れました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 校外学習 源本社工場

 今日は校外学習でした。最初は鱒の寿司の源本社工場に行きました。
 そこでは、鱒の寿司の歴史を教えていただいたり、工場の見学をさせていただいたりしました。見学が終わるとみんな「鱒の寿司が食べたい」と言っており、鱒の寿司に魅力を感じていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 オリジナル伝言板作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工ではオリジナル伝言板を作っています。今日は糸のこを使う練習をしました。最初は素早く動く刃を見て怖がる子供たちでしたが、やってみると不安は少しずつなくなり、波線や星形に切ることができました。

子熊の目撃情報について

 本日、富山市西警察署から以下の内容のメールが届きましたのでお知らせします。

 昨日5月27日(木)午後7時ころ、富山市婦中町千里地内の里山付近において、子熊1頭の目撃情報がありました。
 近くに親熊もいることが予想されます。
 付近住民の方は里山等への不要・不急の外出を控えるようにしてください。
 また、熊を見かけた際は、絶対に近づかないようにしてください。

 各家庭におかれましてもご注意いただきますようお願い致します。

6年生 学力調査

画像1 画像1
 6年生は5月27日(木)に全国学力学習状況調査のテストを受けました。国語、算数ともに最後まであきらめず、集中して取り組んでいました。

5年生 国クイズを出そう

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科では世界に国々について学習しました。子供たちは国を一つ選んで、写真を使ってクイズを作りました。どの国の話をしているのかを楽しく考えることができました。また、日本とは異なる風景や建物の写真に子供たちは驚いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
令和3年度行事予定
3/1 交通安全指導
3/4 卒業おめでとう集会

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628