最新更新日:2024/06/08
本日:count up14
昨日:50
総数:215289
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

赤い羽根共同募金:12月13日(月)

 給食ボランティア委員が先週からお願いしていた募金箱を集めました。たくさんの人が協力してくれました。小さな支援の積み重ねが、大きな支援につながります。明日の朝も回収を呼びかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラウド教材の活用について【全学年】:12月13日(月)

 今週より、クラウド教材「スマイルネクストドリル」を導入します。
 この教材を活用しながら、基礎・基本の定着や、自学自習を図ることがねらいです。
 子供たちは、使用方法について説明を受けた後、学校やご家庭で自分のペースに合わせてドリル学習に取り組みます。
 ご家庭での活用について、配布文書に掲載しましたのでご確認ください。

 クラウド教材について 

 ↑こちらをクリック

 ご質問がありましたら担任までお知らせください。

国語科の学習【4年生】:12月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、国語科の物語文で、まとまりごとの内容を読み取りながらまとめました。いつどこで、誰が何をしたかに注目しながら文脈をつかみました。

外国語科の学習【5年生】:12月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、外国語科の学習で「マイタウンをつくろう」をテーマにして学びました。さまざまな場所や施設の言葉の言い方を学びました。

算数の学習【3年生】:12月10日(金)

「重さをはかって表そう」の学習をしています。
今日は、ランドセルや鉛筆削り等、教室内にある物の重さをはかり、○kg○gと目盛りを読む練習をしました。
画像1 画像1

音楽の学習【1年生】:12月10日(金)

鍵盤ハーモニカが上手に吹けるようになってきました。
今日は、階名と指使いに気を付けながら、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話のさくしゃになろう【2年生】:12月10日(金)

国語科の学習で、お話づくりを行いました。
登場人物や出来事を考え、「はじめ」「中」「おわり」のまとまりに分けて、物語を書いています。
画像1 画像1

「あきいっぱいわくわくランド」オープン!【1年生】:12月9日(木)

生活科の学習で、どんぐりや葉等、秋の自然物を活用したおもちゃや遊びを考えてきました。今日は「あきいっぱい わくわくランド」をオープンし、2・3年生を招待しました。

「ぼくの店には10人もお客さんが来たよ」
「お客さんもぼくもうれしくて、笑顔いっぱいだね」
自分たちの努力や工夫で友達を喜ばせることができ、うれしそうな1年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大石先生による書初練習【1・3・6年生】:12月9日(木)

昨日に引き続き、今日も大石先生に書初指導をしていただきました。
一つ一つの字の特徴や書き方のこつを教わった後、手本を見ながら、丁寧に字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク【5・6年生】:12月9日(木)

 図書館司書の先生にブックトークをしていただきました。「アンナの赤いオーバー」という絵本を始めとする4冊の本を紹介していただきました。子供たちは、これまであまり読んでいないジャンルの本にも興味をもっていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 卒業を祝う会・児童会引き継ぎ式・家庭学習週間
3/3 PTA新旧総務会

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266