最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:17
総数:362281
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

7月16日(金) 朝の風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金) 朝の風景

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 2年生活科「生きものと友達のままでいるにはどうしたらいいかな」

 2年生は、自分たちで育てている虫をこの後どうするか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木) 今日の給食

 今日は枝豆が給食に出ています。
 枝豆は、熟す前に収穫した大豆です。枝豆は豆の種類の名前ではなく、茶色くなる前の大豆の呼び名です。
 枝豆は野菜の仲間なのですが、熟す前の大豆なので、豆と野菜の両方の栄養をもっています。夏に収穫され、夏ばて解消に聞く栄養素がたくさんあるので、夏の栄養補給にはうってつけの食材で、なんと奈良時代から食べられているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木) 3年外国語活動「What do you like ?」

 3年生は、担任の先生とシェリー先生と一緒に外国語活動を行っています。
 「What do you like ?」色や食べ物などについて、「何が好きですか」と質問して答える活動をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木) 5年算数「平行四辺形の書き方」

 5年生は、合同図形の学習の中で、平行四辺形の書き方について学習しています。
 平行四辺形の定義である「向かい合う2組の辺が平行である」ことや性質「向かい合う2組の辺の長さは等しい」「向かい合う2組の角の大きさが等しい」をもとに、コンパスや分度器を使ってかくことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 6年理科「植物のからだのはたらき」

 色水を使って、根から吸い上げた水の行方について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 4年算数「小数のしくみを調べよう」

 算数で、小数について学習しています。
「筆算でたし算をする場合、小数点の位置をそろえることが大切です。」
「団子さん兄弟みたいだ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 1年国語「おむすびころりん」

 グループに分かれて、国語「おむすびころりん」の音読の練習をしています。
 グループで音読し、もう一つのグループの人がアドバイスしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 朝の風景3

 梅雨が明けたせいか、さわやかな感じがします。
 今日と明日は個別懇談会です。
 子供たちは、14時40分に一斉下校になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/28 委員会活動
3/2 地区児童会
3/4 卒業おめでとう集会

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030