最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:160
総数:935517
【校訓】知性豊かに 理想高く 誠実に生きる

12月3日(金)第1学年 本格的な冬が近づいています

 中学生として初めての冬を迎える1年生は、本日の学年集会で冬場の防寒対策について生活ノートに書いてあることを見ながら確認し合いました。
 登下校時は、安全に歩行できるようなコートやマフラー、防寒防水のためのブーツ等、適切なものをしっかり選んで冬場を乗り切りましょう。
 学習室には、クラスごとにコートかけを設置してあります。ぜひハンガーに名前を書いて持ってきて、コート等を掛けておきましょう。
画像1 画像1

重要 12月1日(水)飲料持参のお願い

 明日(12/2)、校舎改築工事に伴い、校内の水道は全て飲料として使用できなくなりました。授業等で必要な場合は、ご家庭でお茶等の準備をよろしくお願いします。

12月1日(水)生徒会挨拶運動2

 8時10分には全校生徒が教室内で着席していることを目標にしています。「時間にゆとりをもつことがよい準備につながる」と生徒総会で校長から話をしました。そのことに早速意識を向けています。
 寒くなるにつれて、登校時間が遅くなりがちです。この状況を見直すことにもつながればいいと、執行部のメンバーは考えて取り組んでいます。




画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(水)生徒会挨拶運動

画像1 画像1
 生徒会執行部が挨拶運動を行いました。西中の仲間たちだけではなく、工事でお世話になっている方、卒業した高校生の先輩たち、地域の方とも元気のよい挨拶を交わしました。


画像2 画像2

12月1日(水)第1学年 英語の授業2

 1学期よりも難しい課題でしたが、普段できないことを楽しんでいる様子の生徒も多かったです。リチャード先生は「一人一人の堂々と英語を話す様子を見ることができて、本当によかった。目をしっかりと合わせて話してくれたこともよかった!」とほめてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(水)第1学年 英語の授業

画像1 画像1
 パフォーマンステストをしました。色々な有名人の写真等を見ながら、その人物について英語で説明したり、ALT等の先生の話を聞き取って適切な相づちをしたりしました。


画像2 画像2

11月29日(月)部長会議

画像1 画像1
 期末テストが終了し、部活動が再開となりました。部長会議を実施し、活動上の課題を考えてもらい、よりよい環境で活動ができるよう、気を付けるべきことを確認しました。
1.時間を守ろう。(始まり、終了の時間を意識)
  今後冬季の時間帯になるので、なお効率のよい活動を。
2.部員以外の人が入ってくることのないように。
  活動の妨げに対しては、しっかりと注意できるように。
3.体操服を活動場所に忘れていくことのないように。
画像2 画像2

11月26日(金)来週の予定

画像1 画像1
  

11月26日(金)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末考査終了後、河川氾濫に伴う洪水を想定した避難訓練を行いました。全校生徒が、校舎3階の特別教室や廊下等に避難しました。放送に耳を澄ませ、迅速に行動できました。学級ではハザードマップが配られ、自宅や避難場所を確認しました。

富山市洪水ハザードマップ(桜谷、五福、神明)
https://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt...

11月24日(水)生徒総会 3

画像1 画像1
 校長からは、生徒総会の準備と運営に労いの言葉をかけるとともに、西中生の課題を具体的に挙げて話をしました。
 まずは「準備の大切さ」。時間に余裕をもって動くことがあらゆる活動の準備であると、改めて考える機会となりました。
 



画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 学校評議員会
教育後援会代表者会議

保健室

コロナ検討会議だより

新型コロナウイルス感染症関係

その他

相談室

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793