最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:32
総数:113442
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

散歩に行ってきました 1(うさぎ組)

 5月12日(水)
 今日は、うさぎ組で月見町方面へ散歩に行ってきました。二人の友達の家に立ち寄らせてもらい、産まれたばかりの「おたまじゃくし」を見せてもらったり、園でよく話をしていたイチゴや野菜の畑を見せてもらったりしました。どちらも興味深く見ていて「おばあちゃんトマト植えるって言ってた」「僕の家にもイチゴ育てとるん」と、初めて聞かせてもらうような話が次々に聞かれ、実際にいろいろな物を見ることで自分の経験を思い出し、伝えたい気持ちに繋がることを感じました。お母さん方が待っていてくださりうれしかったですね。

 その後は、月見町7丁目公園で遊びました。遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壇の山公園楽しかったね!(ばら組)

 5月7日(金)
 壇の山公園では芝生を走ったり、傾斜の芝生をのぼりっこ競争をしました。繰り返しのぼることを楽しむと「今度は手をつかないようにしよう」「速くのぼれた」と声を掛け合う場面も見られました。上る遊びから傾斜で「だるまさんが転んだしよう!」という声が聞かれ、だるまさんが転んだも楽しみました。また、晴れた日には散歩に出かけましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

散歩たのしかったね!(もも組)

 5月7日(金)
 交通安全の話を聞いた後、ばら組さんとうさぎ組さんと初めて一緒に散歩に行きました。しっかりお兄ちゃんお姉ちゃんと手を繋ぎ、列になって上手に歩くことができましたよ。壇の山公園では、滑り台をしたり、虫探しをしたり、花を摘んで指輪にしたりして、たくさん遊びました。初めていった壇の山公園はとても楽しかったようで、園に戻った後も「すごい楽しかったね」「歩くの大変だったけど、楽しかったよ」とたくさん話しをしてくれましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導がありました

5月7日(金) 
 今日は安全指導をしました。道路の渡り方について紙芝居を使って知らせ、実際に道路を歩きました。右側を歩くこと、道路を渡るときは「止まる」「右左を見て車が来ないか確認する」「耳で車の音を聞く」「手を挙げて渡る」ことを確認しました。車に気を付けて歩けるよう繰り返し知らせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

かわいいお花みーつけた!(うさぎ組)

 5月7日(金)
 今日は、交通安全指導を兼ねて近くの公園まで散歩に行きました。前回よりもタンポポ、シロツメクサ、ヒメジオン等、春の花がたくさん咲いていました。もう綿毛になっているタンポポもあって、フーフーとたくさん吹いてみんなで楽しみました。
 タンポポの花を指輪や腕時計のように付けるとポーズをとった友達もいますよ。たくさん遊んで帰り道はちょっと疲れたけど、給食のおいしさを感じて「おいしい〜!」とおかわりも進みましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日の集い 3

 最後は、全員で「玉入れ」をしました。籠が鯉のぼりになっていて、どれだけ玉が入ったかが互いに見えず、ひたすら狙って投げ続けた子供たちです。年少組もお兄さん、お姉さんの姿を見て投げてみますが、なかなか入らず・・・先生たちに抱っこされて入れることができ嬉しそうでした。
 会の後は、園庭で自分の鯉のぼりや風車を持って走り、風を受けてぐるぐる回る様子に大喜び!鯉のぼりに負けないぐらい元気いっぱい体を動かして楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959