最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:64
総数:219729
速星幼稚園のホームページへようこそ!

どんぐりの壁面飾りをつくりました(年中児 うさぎ組)

 10月21日(木)
 秋の遠足や散歩で拾ったどんぐりや枝を使って壁面飾りをつくりました。虫が好きなうさぎ組さんはどんぐりや枝をうまく並べて、クワガタやカブトムシ、トンボなどをつくっていました。テープや布などの材料も使い、素敵な飾りができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫の迷路づくり(年中児 うさぎ組)パート2

 虫の迷路づくりでは、「迷路の中にいろいろな虫がいたら面白いね」「トンネルもつくりたい」といろいろな意見が出て、みんなでつくっていきました。子供たちは、図鑑で虫の色や体をじっくり観察しながら、描いていました。みんなで協力しながら、迷路に必要なものをつくったり考えたりしながら遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫の迷路づくり(年中児 うさぎ組)パート1

 虫が好きなうさぎ組さんは、廃材を使ってバッタやカブトムシをつくることにも興味をもっています。保育室に草むらや木をつくり、つくった虫をもって友達を驚かしたり、虫と一緒に散歩したりすることを楽しんでいます。他にも、虫が冬眠するための家やゆったりできるお風呂もできました。家とお風呂をつなげる道もできると「道をたくさんつくってみたい」とみんなで話し合い、虫の迷路づくりが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パート2

 シルエット観劇の後は、羽根ピースフル公園に行き、お弁当を食べたり、遊具で遊んだりしました。帰りは、歩いて幼稚園に戻りました。公園でたくさん遊んだ子供たちは、帰りの道も「あるこう、あるこう〜」と歌いながら歩くほど元気いっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シルエット観劇(4歳児 うさぎ組・5歳児 ぞう組)パート1

 10月19日(火)
 今日は、劇団角笛さんの角笛シルエット劇場を観劇してきました。ホールの中は、コロナ対策で、座席を一つおきに座りました。昨年度は中止だったため、子供たちは初めてのシルエット観劇を楽しみにしていました。今回の演目は、「つのぶえのうた」「ももたろう」でした。「つのぶえのうた」のコーナーでは、光の妖精『クックちゃん』と一緒に楽しい歌や手遊び歌を楽しみました。簡単にできるシルエット「きつね」「ハト」「ネコ」の3つを教えてもらってみんなで挑戦しました。動物の形に見えるように友達と見せ合いっこをしながら練習する姿も見られました。
 
画像1 画像1

影絵で遊んだよ!(3歳児 りす組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 年少組は、幼稚園のスクリーンでシルエットクイズをしました。最初は先生が出すクイズに挑戦!ハサミや歯ブラシなど、保育室にあるものをつかって何の影か当ててもらいましたが、子供たちはすぐに正解しました。続いて、自分たちでもクイズを出しました。一人ずつ保育室からブロックや、折り紙で作ったクワガタ等好きなものを持ってきて問題を出しました。色々な物の影がみられて楽しかったです。
 手でキツネやカニの形をつくってスクリーンに映す影遊びもしました。子供たちは「わあ、カニさんだ!どうやってするの」と喜んで真似していました。またおうちでも遊んでみてくださいね。

花の苗植え・柿の収穫(5歳児 ぞう組)

 10月14日(木)
 秋の花苗が届き、朝の涼しいうちにと花の苗植えをした子供たち。「重たいプランターも友達と運ぶよ」「どこに運ぶの」と積極的にお手伝いしてくれました。子供たちが植えたプランターを駐車場に並べると、幼稚園が少し華やかになった気がします。園庭の柿もたくさん実り、ぞう組で収穫。持ち帰る前に絵に描くことにしました。「どんな葉っぱかな」「葉っぱに線があるよ」「柿はちょっと丸い形かな」と一人一人が柿とにらめっこしながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山県サッカー協会巡回指導教室 (4歳児 うさぎ組)

 10月14日(木)
 富山県サッカー協会のコーチが来園し、子供たちにサッカーの指導をしてくださいました。初めてサッカーをする子が多く、最初は「できるかな、ちょっとこわいな」と感じたり心配したりする子もいました。コート内を友達とぶつからないように走ったり、ボールを蹴りながら鬼ごっこをしたりと、ボールを使っていろいろな遊びをしました。最後に、チーム対抗のミニゲームをしたときには、笑顔でボールを追いかけ、シュートをする姿が見られました。子供たちは「またやりたい!」「サッカー楽しかった」とサッカーが好きになった様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山湾の旬の魚と触れ合おう(全園児)パート2

 そして、最後は年長組。ゲンゲのヌルヌルとした感触が好きで「持ち帰りたい」と話す子がいたり、生きた魚やタコを手で捕まえたりして、友達や先生に見せてくれました。「たくさんのことを教えていただいて、ありがうとうございました」と挨拶して部屋に戻りました。給食で出る魚が苦手だった子も「魚、大好き」「魚、食べるね」と話していました。ぜひ、ご家庭でも旬の魚を食べて、健康で元気な体づくりをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山湾の旬の魚と触れ合おう(全園児)

 10月13日(水)
 「学校給食用食材に関する実感・体験学習会」ということで、富山湾で獲れた魚をたくさん用意していただき、魚クイズをしたり実際に触ったりして楽しみました。
 遊戯室に入った時に、中央に置いてある魚に興味津々な子供たち。一つだけ蓋の閉まった箱があって、そこから生きたタコがにゅうっと出てくると「きゃー!」「生きてる〜」と歓声が上がりました。年少組→年中組の順番に触ると、魚のうろこを手でなでたり、タコの吸盤に触ってみたり、自分よりも大きな魚を友達と協力して持ち上げたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183