最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:73
総数:717539
芝園小学校ホームページへようこそ!!

【4年生】社会科の学習〜豪雨・浸水体験1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 水害について学習を進めている子供たちは、「豪雨や浸水とはどんなものなのか」について疑問をもちました。そこで、プールやシャワーを活用して、実際に服を着て豪雨や浸水を体験しました。体験を終えた子供たちからは、「これが実際に起きたら怖い」「今は透明な水だけど、本当だったら濁ってて下が見えないから危ないよ」などの声があがり、自分の生活とつなげて考えることができました。

【4年生】社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では社会科の学習で水害について学習をしています。そして、水害対策の一つとして作られた松川貯留管について初めて知りました。管の大きさを実際に見ることによって、松川貯留管について様々な疑問をもった子供たちでした。

6年生 朝練習を本格的に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内チャレンジ陸上記録会を月末に控え、本格的な朝の練習がスタートしました。グラウンドを走ったり、幅跳び・ボール投げの練習をしたりしています。

6年生 5年生応援リーダーとの打ち合わせ(青・黄)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて、青・黄団の様子です。

6年生 5年生応援リーダーとの打ち合わせ(赤・白)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から5年生応援リーダーとの打ち合わせがスタートしました。「分からないことは聞いてね」「まずは振り付けを見てね」など、優しく教える姿が見られました。写真は、赤団と白団の様子です。

「ごちそうパーティはじめよう!」鑑賞(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 グループで、自分の作品を紹介したり、友達の作品のよいところを見付けたりしました。「おいしそう!」「どうやって作ったの?リアルだ!」と、互いのよさを伝え合いました。

6年生 家庭科「エプロン製作」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で、エプロンの製作を始めました。今日は、布を裁ち、端を三つ折りにしてしつけを行いました。早速、ミシンをかける子供もおり、みんな活動にとても意欲的です。

6年生 団4役・応援リーダー達の活躍(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生全体の応援練習がスタートし、実際に前に出て活動を進めました。活動後の振り返りもしっかりと行い、次の活動に向けて課題を見付けました。

6年生 団4役・応援リーダー達の活躍(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 各団の団長、副団長、応援団長、応援副団長4名と、応援リーダー3名は、夏休みからMeet会議を何回も行い、応援合戦の内容を考えました。2学期が始まってからは、休み時間を使って応援合戦の内容を確認したり新たに付け加えたりして、意欲的に活動しています。

3年生 こん虫を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では昆虫について1学期に引き続き勉強をしています。昆虫は食べ物がある場所にいるのか、昆虫は隠れられる場所にいるのか、実際に校庭に出て探してみました。たくさんの生き物が校庭におり、何をしているのかじっくり観察しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事・休日等
3/2 卒業を祝う会
3/7 避難訓練

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707