最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:73
総数:717539
芝園小学校ホームページへようこそ!!

6年生 運動会応援練習スタート(青団・黄団)

画像1 画像1 画像2 画像2
 青団と黄団の応援練習の様子です。

6年生 運動会応援練習スタート(赤団・白団)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の運動会は、5・6年生で応援合戦を行います。今日から、6年生全体の応援練習がスタートしました。団の応援リーダーが中心となり、応援歌やエールの練習をしました。赤団、白団の様子です。

3年生 ゆかいな木きん

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽では「ゆかいな木きん」を鍵盤ハーモニカ、リコーダー、木琴の3つの楽器の音を合わせて合奏しています。各班それぞれのパートに分かれてきれいに合わさるよう練習していました。

5年生 国語科 どちらを選びますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で、二つの立場に分かれ話し合い、考えを説明して、どちらの考え方に説得力があるかを考える学習を行いました。
 テーマは「沖縄と北海道、行くならどっち?」です。社会科の学習を生かしたり、説得力のある説明をしようと、図書室で本を借りて来た子もいました。
 熱い討論となりましたが、最終的にクラスで投票したところ、2票差で、沖縄に行きたい人が多いという結果になりました。

音読発表会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で学習した「やくそく」の音読発表会を行いました。子供たちは、役になりきろうと、登場人物の気持ちや場面の様子が伝わるように、声の大きさや速さはどのようにしたらよいか考えながら、発表しました。

5年生 理科 いろいろな花粉を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回も花粉の監察をしましたが、今回は自分で花粉を採取するところから行いました。アサガオ、トウモロコシ、ヘチマ、ホウセンカなど、いろいろな植物の花粉を見比べました。

5年生 体育科 跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科の時間に跳び箱に挑戦しました。跳び箱の運動には苦手意識をもっている子もいましたが、少しずつ動きに慣れることができるように練習を工夫しました。1時間の間に、以前は跳べなかったのに、跳べるようになって大喜びをしている子もいました。

5年生 体育科 雨でも楽しく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に雨が降っていましたが、パサージュで工夫をして運動をしました。久しぶりの竹馬や、バトミントンのシャトルを使って投げる運動を楽しみました。

5年生 図画工作科 糸のこぎりが上手になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科で、糸のこりぎを使った学習をしています。刃の付け外しにも慣れ、思い通りの形に切ることができるようになってきました。

2年生 野菜のお世話、がんばったね。

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習では、5月に植えてからの野菜のお世話についてふりかえり、クロームブックや画用紙で新聞にまとめました。まとめたものをお互いに読み合って、言葉や手紙でがんばりを励まし合うと、自然に笑顔が生まれていました。 野菜のお世話を通して、様々なことを学んだ子供達でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事・休日等
3/2 卒業を祝う会
3/7 避難訓練

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707