最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:82
総数:860727
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 学級活動「クイズ大会」

 クイズ係が、クイズ大会を開きました。問題を分かりやすく読んだり、答えられないときにはヒントを出したりしながら、みんなが楽しめるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科「ダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 基本的な動きを身に付けたので、今度は曲に合わせて歌詞を変えたり、オリジナルの振り付けを考えたりしています。

4年生 総合的な学習の時間「発見!?身の回りの面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身の回りの面積を調べています。いろいろなところを測る中で、自分が気になるこだわりが出てきました。

4年生 算数科「小数のわり算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算の仕方について考えました。

4年生 図画工作科「両面版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 板の両面を使って版画をします。表面の周りは面彫りをします。たくさん彫る部分がありますが、落ち着いて自分のイメージに合った作品を彫り進めています。

2年生 書写「卒業掲示を作ろう」

 卒業式と入学式に教室に飾る掲示を作りました。「はな」や「友だち」などの言葉を丁寧に書きました。言葉を書き終わった後は、折り紙を花びらのように切って貼りました。卒業や入学を祝う気持ちを込めて仕上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 プログラミングに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「アングリーバード」というソフトを使って、プログラミングに挑戦しました。子供たちは、命令するためのブロックを上手に組み立てながら、楽しそうに取り組んでいました。

1年生 図画工作科「版画の鑑賞をしよう」

 出来上がった版画の作品を、みんなで鑑賞しました。「○○さんの動物は、爪まで細かく切っていて上手でした」「鳥の羽の所が、細かく羽がついていてすごかったです」と、友達の作品のよい所をたくさん見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、卵ロール、白いんげん豆のトマト味、野菜のスープ煮、甘平でした。

5年生 総合的な学習の時間「自分から○○プロジェクト」

 来週に各学年にお願いして制作してもらうことを、チラシでお知らせに行くための準備をしました。どこに何枚、何が必要なのか、そのためには誰がいつまでに、どのような仕事を互いに分担すればよいのか、グループ長を中心に考えています。プロジェクトリーダーも、各グループの進み具合を見ながら、アドバイスをしたり、仕分けの手伝いに入ったりしています。「自分たちだけの都合で進めるのではなく、他のグループの様子を頭に入れたり、お願いに行く学年の予定も考えたりしないといけないことが分かった」など、自分たちの活動を広い視点から見ることの大切さを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279