最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:430
総数:1231039

7月19日 学年集会(1年・4年・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年集会では、一学期を振り返ったり、頑張ったことを発表したり、夏休みに向けての話などがありました。

7月19日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、枝豆が出ています。生の枝豆を塩でもんで、枝豆の産毛をとります。ゆでた後も塩をまぶして味を付けます。畑で枝豆を収穫せずに、おいておくと、大豆になります。

洗濯(手洗い)に挑戦!

 家庭科「夏をすずしく快適に」の学習で、衣服の手入れが大切なことを学び、洗濯に挑戦しました。
 もみ洗いをすると、どんどん汚れが落ちて水が濁っていく様子に驚いたり、なかなか水をしぼり切れずに悪戦苦闘したりと、手で洗うことの大変さを感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い日の読み聞かせ会 (2年生)

下校前、上野動物園での実話をもとに描かれた「ヒョウのハチ」と大型絵本「かわいそうなぞう」の読み聞かせを聞きました。戦争の犠牲となった動物たちの物語です。子供たちが抵抗なく聞けるように環境設定をして読みました。みんな、真剣なまなざしでお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録会 (2年生)

先月よりもより良いタイム記録を出そうと、みんな真剣な気持ちと表情でゴールを目指して走りました。ひとり、ひとりの頑張る姿が輝く7月の記録会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立山研究中間発表(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ここまで進めてきた立山研究で分かったことや考えたことをスライドにまとめて発表しました。立山の動植物、開山の歴史、登山ルート、登山時の危険など、様々なテーマがありました。約2週間後に迫った立山登山を通して、いろいろなことを感じ考えていってほしいと思います。

7月16日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の魚は、「いわしの紀州煮」です。紀州煮とは、梅を入れて煮た料理のことです。梅には、梅の酸味には、クエン酸という名前があり、消化されやすい、食欲が増す、などの効果があります。

水泳学習がんばっています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、3回目のプール学習です。

 泳力に合わせてコース分けをして、練習に取り組みました。
 天気も良く、気持ちよく泳ぐことができました。

待ちに待った7月の記録会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨でなかなか開催できなかった50m記録会を今日無事やりきることができました。

朝のトレーニングでは、いつも以上に気合を入れて走っている子どもが多く、中には走るのが速い5年生のお兄さんに声をかけ、「一緒に走りましょう」と競走を申し込む子どもの姿も見られました。

7月15日 第4回避難訓練(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に火災発生という想定でを行いました。
学級で行われた避難訓練の振り返りでは、「どこで火事にあうかわからないから、放送を聞くことが大事だと思った。」という意見がでました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 近隣ファミリー会
有成会行事
3/5 資源回収
その他
3/7 委員会活動

学校より

有成会より

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912