最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:157
総数:1232515

2回目のお祭り(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お祭り係が2回目のお祭りを開いてくれました。クレーンゲームやヨーヨーつり、ルーレット、ピンダー等、楽しい企画が盛りだくさんでした。子どもたちも、次はどのゲームをしようかなとみんなで楽しむ様子が見られました。

堀川中学校のみなさんお手紙ありがとう

画像1 画像1
「小中連あいさつ運動」がり、そのお礼にメッセージの寄せ書きを頂きました。「笑顔が素敵でした」「元気な挨拶がうれしかったよ」など暖かい内容のメッセージがたくさんありました。子どもたちもメッセージを読んで嬉しくなっていると思います。これからも気持ちのよい挨拶を心がけていきたいと思います。ありがとうございました。

5年生 ダンスの発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでに練習してきたダンスを体育館で披露し合いました。発表に向けて一生懸命に取り組んできました。

書き初めがんばっています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生にとって、初めての毛筆による書き初めです。だるま筆を使って「思いやり」という文字に挑戦します。

 今日が3回目の練習です。練習を重ねるごとに字形が整ってきています。

 来年の書き初め大会に向けて、気持ちを高めている子どもたちでした。

くらしづくり集会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期のくらしづくり集会を行いました。がんばり発表では、この4か月間の自分を振り返り、成長したと感じたことやがんばったことを10人の人が発表しました。スポーツウイークでの学びや仲間と歩んだ日々のこと、よりよい地図作品をつくるために努力したことなど、一人一人の話から目当てをもって取り組んだことがうかがえました。堂々と話す顔は、充実感で溢れていました。
 2学期も残りわずかとなりました。限りある時間を大切に、しっかりとやるべきことをやりきり、新しい年、そして3学期を迎えてほしいと思います。

書初め練習を行いました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で今年初めての書初め練習を行いました。昨年度の経験を思い出し、真剣な表情で自分の字と向き合っていました。1回目よりも太く力強い作品が増えました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
酢豚は、中国料理ですが、給食でも人気の献立の一つです。さとう、す、しょうゆをつかった甘酢のたれは、肉のほか、えびや白身の魚ともよく合います。

わだいこで音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「わだいこで音楽」の学習で、中間発表会をしました。どの演奏もそれぞれに工夫を凝らし、思いをもって音楽を楽しみながらつくっていることが伝わりました。明日は、発表会の演奏を聴いて、どんなことを考えているかを聞き合おうと思っています。仲間の音や、思いに、どのような心を働かせて聞けるか、とても楽しみです。

楽しく描きました  (2年生)

 季節にまつわる数々の絵本の読み聞かせを聞きました。今日は、お話を聞いて、自分の心にイメージしたことを画用紙に描きました。楽しく取り組むことで、自分に納得できる作品に仕上がり教室に掲示しました。仲間の作品を見つめることで、相手のよさにも気が付き伝え合う皆さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
教室内の物を全て廊下に出して床を拭いたり掃いたりしながらピカピカにしていました。自分たちが使った教室を自分たちの手できれいに整えました。2学期も残りわずかです。「やりたいこと」「やらなければいけなこと」を意識しながら1日1日を大切にして過ごしていきましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 近隣ファミリー会
有成会行事
3/5 資源回収
その他
3/7 委員会活動

学校より

有成会より

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912