最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:57
総数:612846

図画工作科 4年生

 図画工作科では、版画の作品作りを進めています。パンダやカブトムシ等、生き物を描きます。彫刻刀を使うときは、安全に気を付け、集中して彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の1年生 2/4

 図画工作科でステンシルローラー版画に取り組んでいます。シールをめくると、下に塗った色が見えてきます。きれいな色が見えて、喜んでいました。
 算数科で、時計の読み方を学習しています。何時何分を表しているか考えたり、自分の時計で時刻を表したりしました。これからは、時計を見て時間を考えながら生活していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校をきれいに(1年、6年)

 昼清掃の時間は、全員、三角巾を付けて静かに掃除をします。6年生は、みんなが使う玄関をきれいにしています。1年生は、雑巾やほうきを上手に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に泳ぐよ!サクラマス(3年生)

 3年生が預かって飼育しているサクラマスは、卵からかえって元気に泳いでいます。卵はオレンジ色でしたが、稚魚は黒くてしましまの模様があります。もっと大きくなってほしいと大切に見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日の給食(3年生)

 2月4日の献立は「ごはん、牛乳、魚の利休揚げ、レモン和え、中華かき玉汁」です。今日は立春ですが雪がちらついてまだまだ寒いです。とろみがついたかき玉汁は、体が温まります。今日は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会引き継ぎ式に向けて(6年生)

 昨日の4時間目に学年集会を行いました。
 今月末には、児童会引き継ぎ式を行い、委員会の任期を終える6年生の子供たち。
 下学年によりよい熊野小学校を目指していってもらうために、今日は、学年で今年度の各委員会の取り組みの成果や次年度に向けての引き継ぎ事項を委員長を中心に確認しました。
 卒業まで、自分の委員会の仕事を責任もってやり遂げる子供たちの姿を期待しています。
画像1 画像1

2月3日の給食(4年生)

 2月3日(木)の献立は「ごはん、牛乳、野菜の肉巻き、ゆかい和え、おでん、納豆、節分豆」です。春の訪れを待ちながら、節分豆をおいしくいただきました。
 今日は、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語(2年生)

 外国語活動がありました。ALTの先生と外国語専科の先生に色の言い方を教えてもらい、色に関するゲームをしました。初めての外国語活動でしたが、子供たちはとても楽しかったようで、「早く3年生になって外国語の勉強がしたい」と意気込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱(2年生)

 体育科では「跳び箱」に挑戦しています。今回は「踏切」を意識して取り組みました。始めは怖がっていた子供たちも、授業の後半には自信をもって跳ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の1年生 2/2

 外国語活動を行いました。色の言い方を学習しました。先生の後について、英語で言いました。また、これを生かしたゲームを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
有隣育友会行事
3/6 資源回収

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750