最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:34
総数:411219
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

1年生 1月13日(木)生活科 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スキーウェアを着て、いざ、雪の世界へ!子供たちははりきって「いきいきタイム」から雪遊びを始めました。スキー山でそりをしたり、雪だるまを作ったりして、あっという間に時間が過ぎていきました。保護者の皆様、準備をどうも有難うございました。子供たちは大満足でした!!

1月14日(金)の登校について(1/13)

 富山地方気象台によれば、13日(木)14時現在、14日(金)朝までに最大で30cmの積雪が予想されるとのことです。14日の登校に当たっては、以下の4点についてご配慮いただくようお願いします。

1 明日14日は、従来通りに集団登校を行う。安全に気を付け、慌てずに歩いて登校する。
2 登校班の集合時刻を守る。家庭の都合等により、集合時刻に集まれない場合は、登校班長に連絡する。
3 雪が長靴の中に入る心配があるので、履き替え用の靴下を用意する。
4 14日朝の状況によっては、登校時刻等を変更する場合がある。その際には改めてメールで連絡する。

 ご家庭、地域におかれましては、子供たちの安全な登校への見守りをよろしくお願いします。

1月13日(木)の給食

画像1 画像1
1月13日(木)の給食は、「麦ご飯、牛乳、塩だれ豚丼、カブの彩り、ワンタンスープ、バナナ」でした。
塩だれ豚丼は、ご飯のおかずにぴったりで、時々あっさししたカブを食べるのもおいしかったです。ワンタンスープは温かくて、体が温まります。

1月12日(水) 3年生 国語科「詩のくふうを楽しもう」

 今日の国語の授業の中で、子供たちがみんなで作った詩を紹介します。タイトルは、「冬休みの思い出」です。

ふとんに もぐる
ゆきだるま つくろう
やろうよ しゅくだい
すぐ やるよ
みかんを たべる

 いわゆる、あいうえお作文です。みんな最後のオチに大爆笑でした。

1月12日(水)の給食

画像1 画像1
1月12日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、わかさぎのフリッター、ひじきのごま和え、豚肉の南蛮煮」でした。
 3学期の給食がスタートしました。栄養のバランスのとれたおいしい給食です。いろいろな食材を味わいながら、もりもり食べて健康な体をつくりましょう。

1月11日(火)あいさつたすきリレー第20走者スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日(火)3学期始業式の朝、あいさつたすきリレー第20走者がスタートしました。2学期から引き続き4年生と5年生のメンバーになります。落ち着いた様子で、気持ちのよい挨拶を交わしています。

1月11日(火)2年生 「全員揃って元気に3学期スタート!」

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 22人全員が揃って3学期の始業式に臨みました。姿勢良く校長先生のお話を聞く姿が立派でした。
 学級活動で集合写真を撮りました。元気いっぱい、笑顔いっぱいの子供たちです。
 「がんばったね」「よかったね」といえる3学期になるように、仲良くがんばります。
画像1 画像1

1月11日(火) 5、6年生 書き初め大会

 冬休みに練習してきた成果を、発揮して令和4年の書き初めを行ないました。静かな空気の中、集中して、それぞれの課題をしたためました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火) 3・4年生「校内書初大会」

 中学年は、コモンスペースで校内書初大会に臨みました。どの子も、「点画の筆使いや字形に注意して書く」という目当てをきちんと守り、さらに、よい姿勢で集中して書いていました。書き終えた子供が、席を立たず静かにその場で片付けを始める姿に、頼もしさを感じました。この集中力を生かし、いろいろなことにトラ(寅)イする年にしていきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 1月11日(火)校内書き初め大会

 1、2年生はそれぞれの教室で書き初め大会を行いました。冬休みに練習したことを思い出しながら、一画一画丁寧に書いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/7 委員会活動
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831