最新更新日:2024/06/24
本日:count up66
昨日:20
総数:304132
寒江小学校のホームページへようこそ!

ヤゴはいるかな?(3年生)

今日の理科の学習は、掃除をする前のプールでヤゴを捕まえることになりました。
一人一人網を使って深い所からすくってみましたが、残念ながら捕まえることができませんでした。
子供たちは口々に「すくっているのに気づいて、真ん中の方に逃げたんじゃないかな」「深いところにいるんじゃないかな」と予想していました。
自分たちで捕まえることはできませんでしたが、前日のうちに教務の先生が捕まえてくださったヤゴをこれから観察していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、わかさぎのフリッター、グリーンサラダ、かぼちゃポタージュ、フルーツゼリーミックスです。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、「サッカー」の学習に入りました。男子は、休み時間等、サッカーをしてよく遊んでいるのですが、女子は、ほとんどサッカーをしていることはありません。なので、今日は、ボールに慣れることを中心に活動しました。慣れていない女子は、ボールをまっすぐ蹴ることが難しく、「まっすぐにボールがいってくれない」「そっち行きたいわけじゃない」と言いながら何とかボールを次の人に渡そうとがんばっていました。練習を続けていくと、コツを少しずつつかみ、ボールの前に出てボールをとめて方向を変えたり、足の内側でボールを蹴り、ボールをコントロールしたりする様子が見えてきました。「サッカーも楽しい」と思える子供が少しでも増えるとうれしいです。

1年生 生活科 「クロムブックを つかって かんさつしたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、あさがおの観察をしました。クロムブックを使って、葉の様子を写真に撮りました。教室では、写真を見ながら観察ワークシートをかきました。クロムブックで撮った画像は、大きく拡大することができます。拡大してみると、葉やくきに生えている細かい毛をはっきり確認することができ、みんなとても驚いていました。

ごみ調査隊の活動 社会科(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の社会科では、ごみについての学習を始めました。
 富山県は、1人1日あたりの出すごみの量が日本一であることを伝えると、とても驚いている様子でした。
 そこで、「本当にこんなにたくさんのごみを出しているのか?」という謎を解くべく、4年生は「ごみ調査隊」として、まずは自分の家のごみについて調べる活動をしています。
 子供たちの調べ学習に家庭でのご協力もよろしくお願いします。

2年生 歯の指導パート2

お家でも試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学級活動では、養護教諭の先生に「はの王さま 6さいきゅうし」「はのみがき方」について、教えてもらいました。
 今年は、コロナ対策のため、マスクをしたままでも、考えられるような活動で、楽しく磨き方を学習しました。
 体育では、反復横跳びをしました。昨年より回数が多くなったと喜ぶ子供たちでした。

6月15日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚のえごまみそかけ、小松菜ひたし、鶏肉とじゃがいものごま煮、冷凍みかんです。

歯の指導(3年生)

今日は、養護教諭の先生に歯の指導をしていただきました。
「どうして虫歯になるのか」そして「歯ブラシの使い方」について詳しく教えてもらいました。
教えてもらったみがき方でシートの赤い部分を磨いたり、鏡を見て、自分の歯のみがきにくいところはどこかを見たりしました。
子供達からは、「朝昼晩しっかりみがこうと思った」「たてみがきが大切だと分かった」という感想が出ました。
今後も歯みがきをしっかりして、歯を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「朝食から健康な1日を」では、調理実習で「青菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。「青菜炒め」は、班の友達と作り、「スクランブルエッグ」は、自分の分は自分で作りました。子供たちは、調理実習に慣れてきたようで、作りながら片付けをするなど、大変手際がよいのです。あっという間に作り終えることができました。子供たちは、簡単に作ることができることに驚き、「家でもやってみたい」「朝に作ってみたい」と嬉しそうに話していました。
 朝は、慌ただしいです。たまには、レパートリーが増えた子供たちに作ってもらっては、いかがでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/2 児童会引き継ぎ式
3/3 委員会活動
3/4 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
3/7 挨拶週間(〜11日)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629