最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:72
総数:394393
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

1月19日(水) 1年生 給食時間の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食には、久しぶりにコッペパンが出ました。
 4月からパン袋を縛って小さくしてからゴミに捨てることを繰り返し、今では自分から小さくすることができるようになりました。上手になった様子を見せています。

1月19日(水) 本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
・コッペパン ・あっさりチキン ・海藻サラダ ・野菜ポタージュ ・カットパイン
 本日は一段と厳しい冷え込みでしたが、具だくさんの野菜ポタージュで体も心も温まりました。
 

1月18日(火) 1年生 雪遊び その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に雪遊びをしました。
 着替えの時間には自分で手際よくスキーウェアを着て、帽子をかぶる等、雪遊びの準備がとても早くて、びっくりしました。
 真っ白なグラウンドを走り回ったり、友達と協力して雪だるまを作ったりして、雪とも友達とも仲良くなりました。

1月18日(火) 1年生 雪遊び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体をおもいっきり使って、雪遊びを楽しんでいる様子です。

1月18日(火) 3年生 明かりをつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「明かりをつけよう」では、実験キットを使って電気を通す物と通さない物を見つけました。子供たちは明かりがつくと「ついたー」と嬉しそうにしていました。

1月18日(火) 本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
・ご飯 ・魚と豆のえごま味噌絡め ・茹でキャベツ ・筑前炊き
 筑前炊きは炭水化物やカリウムを含む芋、ビタミンCやポリフェノールも含むと言われるれんこん等、栄養面でとても優秀です。今日の筑前炊きはあっさりとした出汁が効いていて食材は柔らかく、子供達からも人気でご飯も進む一品でした。

1月17日(月)6年生 規則正しい生活について

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育科の学習では、「早寝・早起き・朝ご飯」の大切さについて学習しました。規則正し生活を行うことで、脳がしっかり成長し、心も体も元気になることを教えてもらいました。冬休みが明けて1週間が経ちます。生活リズムを整えて、3学期を元気に過ごしていきましょう。

1月17日(月) 4年生 国語 熟語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「熟語の意味」の学習では、竹林や深海などの熟語に意味を考えました。予想をした後に、国語辞書を使って正しい意味を確認しました。

1月17日(月) 本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
・ご飯 ・牛乳 ・鯖の照り焼き ・はりはりソテー ・白菜鍋
 今日からまた雪が降り始め寒い1日でしたが、温かい白菜鍋を食べて午後からも元気に過ごしていました。 

1月17日(月) 避難訓練

 本日、地震による津波の避難訓練を行いました。後館3階へ静かに素早く避難することができました。
 その後、教室へ戻り、リモートで五十里先生から東日本大震災時の津波の話や、校長先生からトンガでの海底火山の噴火による津波の話、27年前の今日起こった阪神淡路大震災のお話などを聞きました。1つしかない自分の命を守るために真剣に話を聞く姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 交通安全街頭指導
3/2 卒業を祝う会 9時〜11時スクールカウンセラー来校
3/3 読み聞かせ(上)
3/6 校区資源回収
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658