最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月7日(月) 今日の給食風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食風景です。今日の「セレクトランチ」を正しく受け取って、自分の席で給食の開始を心待ちにしています。ところで、1年生はいつも明るく元気なので、見ているこちらの方が楽しくなってきます。

2月7日(月) 今日の給食はセレクトランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、全校児童が待ちに待った「セレクトランチ」です。選択の候補は、メインが「えびカツ」か「豚肉の竜田揚げ」。そしてデザートが「いちごのシュークリーム」か「はちみつレモンゼリー」です。配膳の時には、自分の選択が正しかったかどうか、まずは「見た目」から判断開始です。

2月7日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の4時間目は図画工作の授業でした。今日の授業では、「彫り」を終えた児童から「刷り」の作業に移りました。

2月7日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は3時間目から4時間目にかけて、理科の授業で実験を行いました。「塩酸にとけた金属はどうなったのか」という学習課題で、その液体を蒸発させました。さて、結果はどうなったでしょうか。

2月7日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は国語の授業でした。今、5年生では「この本、おすすめします」を学習していますが、それに関連して、低学年へすすめる本を探しに図書館へ行きました。

2月7日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は社会の授業でした。「高度成長の中の東京オリンピック」という学習課題で、この時代に発生した四大公害について調べ学習をしました。

2月7日(月) 今日の授業風景(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生の2時間目は、体育館を使っての体育でした。もうお馴染みの「縄跳びリレー」に取り組みましたが、縄跳びの腕前は確実に上がってきています。跳び方が少しずつ洗練されてきていて、子供の成長を実感できました。

2月7日(月) 雪の華

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の桜並木に雪が積もり、青空の下で白い花を咲かせた様に見えました。考えていれば暦の上では春を迎えています。また、たった2か月で桜も満開になること思うと不思議です。(以前の桜の様子を並べてみました)

2月7日(月) お話会(上学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「さわやかタイム」には、上学年のお話会がありました。今日もボランティアの方3名に来校いただき、お話しを聞かせていただきました。写真は上から順に、4年生、5年生、6年生です。

2月7日(月) 今日の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の登校時間は冷えていました。また、先週から降り続いていた雪のため、グラウンドにできた雪の山も、元の高さ以上になりました。玄関前から見ていると、この雪の山が立山連峰に見えてくるぐらいです。
 この寒さも子供たちにとっては楽しみの一環です。登校途中に見付けてきた長い氷を見せてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 おめでとう集会
3/7 お話会(上学年)

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021