最新更新日:2024/06/14
本日:count up87
昨日:103
総数:791479

2年生 図工「つないで つるして」松組

 新聞紙やチラシを細長くちぎって、図工室いっぱいに吊したり繋いだりしました。できるだけ長くちぎる方法を教え合うなど、協力しながら作っていました。記念写真を撮った後は、力を合わせて素早く片付ける姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年竹組 書初練習

画像1 画像1
画像2 画像2
回数を重ねるごとに、字形が整ってきました。
今度は、線を太く、濃くできるように書いていきます。

1年生松組 漢字のまとめテスト

今日は2学期の漢字のまとめテストをしました。

めあて係が「70点以上とれるようにがんばろう」と決めたので、みんな力を出し切ろうとがんばっていました。

写真を見て、書くときの姿勢も確認してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工「いろの見えかた むげんだい」松組

 今日は、セロハンを使って学習しました。重ねた部分の色が変わったり、違う形に見えたりすることに気が付き、いろいろな作品を楽しく作る姿が見られました。最後には、教室の窓をセロハンを使って飾り付けすると、光が差し込み、セロハンの色のきれいな影が床に映り、「わぁ、きれい!」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 防火設備を探そう

社会科の学習で、校内にある防火設備探しを行いました。
よく見てみると、校内のあちらこちらに様々な設備がありました。
職員室にある機械や、消火栓の中身等も見せてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生松組 てがみでしらせよう

国語科の学習で、うれしかったことや楽しかったことを手紙で知らせる学習をしています。
1年生では、先日参加した「ハートフルクリスマス」でうれしかったことや楽しかったことを、八尾高校のお兄さんお姉さんに手紙で伝えることにしました。

心に残っていることを話し合い、手紙に書くことを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 重さの実験

粘土やアルミニウムはくの形を変えて、重さを量りました。
アルミニウムはくは、平らにしたり、丸めたりしながら、いろいろな形の重さを量っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防設備

学校にある消防設備を見つけました。
「こんなところにもあった!」と、新たな発見を喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年竹組 おみせやさんごっこをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習で、おみせやさんごっこを楽しみました。
はきはきと大きな声でやり取りを行い、楽しい時間となりました。
人気で、売り切れとなったお店もあったようです。

2年生 体育 ボール運び鬼

 今日から新しく「ボール運び鬼」が始まりました。しっぽをとられないように得点ゾーンまで玉を運びます。チームで一斉に走り込んだり、おとり作戦をつかいながらたくさん得点できるように協力して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 委員会活動・引継ぎ
3/2 全校5限下校
3/3 全校5限下校
卒業を祝う会(赤団)
3/4 全校5限下校
地区童心会
卒業を祝う会(白団)
3/7 3・4年SDGs講演会

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741