最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:37
総数:305091

7月20日(火) 熱中症アラート発令中

 富山県内で、熱中症アラートが発令されました。
屋外での活動を中止しています。

 帰宅後も、不要な外出をしないよう、水分をこまめにとり、家の中で過ごすよう指導します。室内でも熱中症の危険性があります。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
画像1 画像1

7月20日(火) ひまわりが咲いたよ

 2年生教室前に大きな大きなひまわりが花を咲かせました。
太陽に向かって、堂々と咲いています。2年生とほぼ同じ高さです。

 ひまわりが咲くと、夏らしさがアップしますね。セミの声も聞こえています。今日も暑くなりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火) 3・4年生 総合的な学習の時間 スイカ直売所訪問へ行ってきます!

 3・4年生は、18日から開店した「スイカ直売所」へ出かけていきます。
スイカ名人さん方にインタビューをしてきます。10時開店のところ、名人さん方は、8時40分から特別にスタンバイしてくださっています。

 探検バッグ、タオル、水筒、、、と準備バッチリ!
行ってきます!!

 帰ってきたら、畑のスイカを収穫し、今日は給食で全校に振る舞います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火) 1年生 ウーパールーパーがやって来た!

 1年生教室に、新たにウーパールーパーがやって来ました。
2年生が昨年度飼っていた3匹は、残念ながら死んでしまったので、1年生は今年こそは!と燃えています。

 さっそく、世話をする順番、餌のこと、、、等を話し合いました。
小さくて可愛いウーパールーパーに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) クラブ活動

 1学期最後のクラブ活動がありました。
2学期初めの発表に向けて、作品やクイズ等をつくっています。色々なクラブ活動の取組を知るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 道徳科「いのちについて考えよう」

 5限目は各学年で命について考えました。3年生は、転校した友達が、みんなにカブトムシをプレゼントしてくれた意味について真剣に話し合いました。友達として自分たちに預けてくれたことや、これからもカブトムシの命を大切に育てていきたいという意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 今日は「命について考える」日

 着衣泳講習会でも、大切な命を守る学習でした。
5時間めは、道徳科の授業で、全校一斉に「命について考える」授業を行いました。

 学年に応じた題材を用いながら、かけがえのない命について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 給食時間のオンライン放送

 今日の給食時間のオンライン放送(ZOOM)は、着衣泳講習を終えての聞き合いタイムと、かしこく委員会の読み聞かせでした。

 着衣泳の学習を終えて、
「少しだけど浮いていられた」
「今度は2分間浮いていたい」
「家の人にも教えたい」
と、たくさんの子供たちが、浮いた感想や夏に気を付けたいことにについて述べていました。貴重な体験となったことが子供たちの感想からも伝わりました。

 今日学習したことを、ぜひ家の人にも話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)  5年生 理科 魚のたんじょう

 今朝今年度初めて採取したメダカの卵が孵化して、赤ちゃんが泳いでいました。

 夏休み前にメダカの赤ちゃんを見ることが出来てよかったですね。

 子供たちは初めて見るメダカの赤ちゃんに朝から大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 あっさりチキン
4 粉ふきいも
5 沢煮椀 です。

 沢煮椀は、豚の背脂を細く切って塩でもんで湯通しし、これとせん切りにした野菜をだし汁で煮て塩としょうゆで薄味に仕立てた汁物のことをいいます。
 野菜たっぷり、栄養たっぷりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549