最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:56
総数:188880
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

2年生  算数科「図をつかって考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習で、図を使って、「たし算になるかな」「ひき算になるかな」と考えながら式を立てています。問題文を読みながら数の関係を理解し、見通しをもって練習問題に取り組んでいます。

2年生 「わたし たんけん」作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、「自分の成長について知る」学習を進めています。生まれた頃の写真などを持ち寄り、自分の成長について調べたことや分かったことをまとめています。

1年生 紙版画

 1年生は図工の時間に紙版画を作っています。今日は、髪の毛や首を作りました。「このままだと髪の毛が少なすぎる」「首って意外と太いね」と言いながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 詩集をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語科では、一人一人が決めたテーマに合った詩を集め、詩集をつくりました。今日はみんながつくった詩集を読み合い、感想を書いたメッセージを送りました。真剣に、楽しく読み合っていました。

5・6年 体育「バスケットボール」

 バスケットボールの学習では、ハンドリング、ドリブル、シュートを上手にできるように学習しています。少しでも上手にできるように、一生懸命体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 豆まき

 今日は節分。1年生は豆まきをしました。心の中の鬼がいなくなるよう元気に豆をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 人のたん生についてまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、赤ちゃんがどのように生まれてくるのかについて調べ学習をしました。今日は調べた内容をスライドを使って発表しました。調べてみるとお母さんのお腹の中で赤ちゃんがどのように育っていくのかが分かったようです。

2年生 いつもありがとう集会

 毎週お世話になっている支援ボランティアの先生に、お礼の手紙を渡し、一緒にダンスやクイズを楽しみました。
 トランプの「神経衰弱」では、2年生4人が対戦しましたが、支援ボランティアの先生に負けてしまいました。さすがです。
画像1 画像1

2年生 読み聞かせ

今日の読み聞かせの本は、「犬と友だちのバイオリン」でした。心の絆を強く感じる内容でした。床に静かに座って、最後まで真剣に聞くことができました。
画像1 画像1

6年生 図工「ドライポイント」

 友達と協力しながら刷りました。がんばってきた成果が作品によく表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和3年度行事予定
3/1 交通安全指導
3/4 卒業おめでとう集会

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628