最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:457
総数:1782003
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1月20日(木) 3学年の様子その2

2限 上 33H 理科「太陽系の天体」
   下 34H 保健体育「ビーチバレーボール」
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(木) 3学年の様子

2限 上 31H 英語「ジョブズさんからのメッセージ」
   下 32H 国語「夏草 おくのほそ道」
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) 14H国語科「少年の日の思い出」課題解決学習

 「低く『ちぇっ』と舌を鳴らし、しばらくじっと僕を見つめていたが、それから、
『そうか、そうか、つまり君はそんなやつなんだな。』と言った。」

 「ちょうを一つ一つ取り出し、指で粉々に押しつぶしてしまった。」

 重大な過ちの謝罪に来た友人に取ったエーミールの言動。もうどうしようもなくなって、自分の宝物を自らつぶす「僕」。
 こういった描写が印象に残っている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 少しずつ大人になっていくこの時期、これまでなら許されて何とかなったことも全てがそううまくいくとは限らなくなります。考えの無い衝動的な行動は、やはり周囲にも自分にも不幸を招くことが多いです。
 そんな現実的な面や二人の人物の言動がリアルに受け止められたのか、最初に読んだときから生徒たちは、この物語に引き込まれたようでした。

 今は自分で選んだ課題に真剣に取り組んでいます。深い読みや工夫されたレポートの完成が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)1年生 道徳 4時間目のようす

今日の4時間目は、道徳でした。
「情報モラルと友情」という題材を読みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月18日(木)給食準備(2学年)

てきぱきと準備をしてくれています。写真は21Hの様子です。
画像1 画像1

1月18日の様子

上 廊下の掲示板は「書初め」が取り外され、「新年の抱負」が掲示されました。
下 31H理科 落ち着いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火)授業風景(2学年)

よく話を聞きながら授業に参加しています。

写真上:22H 「技術」 電気スタンド作り
写真中:23H 「理科」 電流と電子
写真下:24H 「英語」 比較級・最上級
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の様子2

上 32H 社会 「国の歳入と支出」
中 33H 英語 真剣に説明を聞いています。
下 34H 数学 「三平方の定理」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 1学年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気温が低く、雪が降る天候でした。
生徒は体育館でも、元気いっぱいに体を動かしていました。
あまり寒くなさそうでした…うらやましいです。

写真:1年1組体育の様子

1月17日(月)〜21日(金)の日程

【17日(月)】
・1〜6限 50分授業
 下校完了    17:20
 スクールバス  17:20

【18日(火)】
・教育相談〜2月14日
 1〜6限 50分授業
 給食時読み聞かせ
 下校完了    17:20
 スクールバス  17:20

【19日(水)】
・スペシャルデー
 1〜5限 50分授業
 下校完了    14:45
 スクールバス  14:45

【20日(木)】
・1〜6限 50分授業
 栄養教諭・学校栄養職員訪問給食時11H
 3年面接練習  16:00〜ランチルーム
 下校完了    17:20
 スクールバス A16:40 B17:20

【21日(金)】
・1〜6限 50分授業
 第2回小中連携委員会研修会15:30〜会議室
 下校完了    17:20
 スクールバス  17:20


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211