学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

1月21日(金) 生徒議会 その2

 資料はタブレットパソコンを通して確認します。25日(火)には実践委員会が開かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 生徒議会 その1

 放課後、A多目的ホールで生徒議会が開かれました。執行部や実践委員長、学年生徒会から1月の活動の振り返りや2月の活動についての説明等がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 登校風景

 今朝も雪が降る中での登校になりました。除雪当番のクラスが活躍しています。今日の下校完了時間は17:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 授業風景その3

 同じく37H理科、38H国語、39H英語です。どのクラスも受験生らしく真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 授業風景その2

 同じく34H数学、35H英語、36H数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 授業風景その1

 3年生4限の授業の様子です。写真は上から31・32H女子体育、31・32H男子体育、33H英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日【今日の給食】

【今日の給食】
ごはん 魚と豆のえごまがらめ ゆでキャベツ 筑前だき みかん 牛乳

 魚と豆のえごまがらめには、ブリとひよこ豆が使われていて、えごまの入ったソースと絡めたものでした。ブリは身が崩れるほどにやわらかく、また、ひよこ豆はソースに味が付いているからか、豆が苦手な人でも食べられるようでした。
 筑前だきには、乱切りにされたゴボウやこんにゃく、人参に干しシイタケ、他にもジャガイモなど具沢山な食缶でした。さらに干しシイタケの旨味が感じられ、とても味わい深い給食になっていました。
※都合により今回の給食の写真はありません。すみません。

                        給食委員長 村上

1月20日(木) 登校風景

 今朝は雪が降る中での登校になりました。時折、風が吹き寒さを感じます。今日の下校完了時間は17:30です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 校内掲示物から

 A棟の中央階段の踊り場に、大リーグで活躍した大谷選手が高校生の時に使っていた目標達成シートが掲示されています。大きな目標を中心に据え、それを達成するために必要な要素を細分化したものです。これを参考にして自分の目標達成シートを作ってみるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日【今日の給食】

画像1 画像1
【今日の給食】
ソフト麺 ミートソース オムレツ 花野菜サラダ 牛乳

 今日は、主食にソフト麺、食缶にミートソースが出ました。モチモチッとしたソフト麺にミートソースを絡めて食べる給食です。ミートソースには、トロッとしたソースにみじん切りにしてある玉ねぎと人参のほか、レンズ豆が入っていました。聞きなれないレンズ豆。いったいどのような豆なのでしょうか。
 日本ではあまり知られていないレンズ豆ですが、海外ではよく食べられるそう。一般的に直径4〜8mm、厚さ2〜3mm程度の平たく丸い形状で水戻しが不要なため、使い勝手がいいのも特徴の一つです。

                     給食委員長 村上
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

各種たより

各種アンケート・調査

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126