最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜3年生〜 学習発表会への道4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の美化活動の続きです。

〜3年生〜 学習発表会への道5

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで各グループで調べてきた「住み続けたいポイント」をどのように発表するか自分たちで考え、練習しました。それぞれのグループが個性あふれる表現方法を考え、楽しく伝えようと努力しました。

〜3年生〜 学習発表会への道6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3回目の公園美化活動。子どもたちは、草を短く刈り揃えることや場所によって整え方を変える等の細かい目当てを立て、理想の公園を目指しました。3回の活動を終え、多くの子どもたちがきれいになったことに満足できた様子でしたが、もっとよくしたいという意見も出て、子どもたちの公園への思いが高まっていることが感じられました。

〜3年生〜学習発表会への道7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「公園をもっときれいにしよう作戦」に続き、もっとまちを活性化させたいという願いから「千石町通り商店街をもっと盛り上げよう作戦」を計画しました。まず、お店のことや商店街のことをよく知るために、商店街を見学し、気になることをインタビューさせてもらいました。どのお店の方も親切で丁寧に答えてくださり、子どもたちはお店や商店街の魅力を実感することができたようでした。

〜3年生〜 学習発表会への道8

画像1 画像1
 伝えたいことが固まり、発表の練習を重ねてきた3年生。この日は校長先生や教頭先生に発表の様子をみていただきました。子どもたちは、発表の内容や伝え方の指導を受け、自分たちの表現を見直していました。

〜3年生〜 学習発表会への道9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各グループは、先生方に指導してもらったことをふまえて、さらによい発表する工夫を凝らしていきました。表現の仕方や言葉を変更したり、衣装や小道具を加えたりするなど、自分たちの「このまちに住み続けたい」という気持ちや「もっとよいまちにしたい」という思いがより伝わるように試行錯誤を重ねていました。

〜3年生〜 学習発表会への道10

画像1 画像1 画像2 画像2
 時にはグループ内で意見がまとまらず、悩むこともありましたが、諦めずに粘り強く話し合い、みんなが納得できるような解決策を探っていくことで、よりよい表現に高まっていきました。

〜3年生〜 学習発表会への道11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館やランチルームでの通し練習。場面同士がしっかりとつながっているか、広い場所でも見ている人に伝わるようになっているかなどを確認しながら自分たちの発表の質を高めていきました。

〜3年生〜 学習発表会への道12

画像1 画像1 画像2 画像2
 発表練習の仕上げとして、各グループで完成した発表を見合い、お互いの出来映えを最終チェックしました。どのグループも最初に比べ、大きく成長していて、そのよさを認め合うとともに、今から直せる改善点等も指摘し合うことができ、本番に向けてのよい準備となりました。

〜3年生〜 学習発表会への道13

画像1 画像1 画像2 画像2
 本番前日の帰りの会、そして、当日本番直前の子どもたちの様子です。みんなで「3年生頑張るぞ」と声をかけ、心を一つにしていました。これまでやってきたことを出し切ろう、楽しもうする思いが強く伝わってきて、とても頼もしく見えました。
 本番では、子どもたちのそのような思いが溢れる発表となっていたように思います。地域のことを好きになり、もっとよくしたいという願いが伝わってきて胸が熱くなりました。この子どもたちの思いや願いをさらに高め、取組を継続させていくとともに、さらなる成長へとつなげていきたいです。子どもたちを温かく見守り、支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/2 委員会活動(振り返り)
3/8 避難訓練

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

出席停止

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度 検討会議だより

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539