最新更新日:2024/06/02
本日:count up14
昨日:103
総数:855601
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

ヘチマの観察(4年生)

 ヘチマの本葉が大きくなってきました。畑(花壇)へ植え替えるのも、もうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 その2(6年生)

 安全に移動できるよう、プールサイドの草や泥も丁寧に取り除きました。一生懸命に掃除をしている6年生の姿を見て、「ありがとう!」「頑張って−!」とエールを送る下級生の姿も見られました。清掃後には、昨日までとは見違えるプールになりました。
 なお、昨日本校職員は、救命救急処置の講習を受けました。子供たちの楽しみにしている水泳学習を、様々な観点から安全に留意して進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃 その1(6年生)

 プール開きに先がけて、6年生がプール清掃を行いました。2年ぶりの汚れを落とすべく、デッキブラシで何度も擦り洗いしました。
 水面に浮かんでいた葉っぱを取り除いたり、プールサイドのブロックの間から生えていた雑草を抜いたり、クラスごとに役割を分担して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(4年生)

 今日の学活は、スポーツ会社(スポーツ係)が計画した「しっぽ取りおにごっこ」のスペシャルバージョンを行いました。
 参加したみんなから「いつものしっぽ取りと違う工夫があって楽しかった」「またやりたい」と好評をもらい、スポーツ会社のメンバーは嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 5組(2年生)

 学校からほど近い神明社では、狛犬の口元を見て「これは間違い探しだね!」と楽しそうに観察していました。
 住宅地のそばにある畑では、キュウリやトマト等、様々な野菜を育てていらっしゃる方からお話を聞きました。ジャガイモに紫色の花が咲くことを知り、子供たちは驚いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 6組(2年生)

 藤木公園では、友達と仲よく遊びました。また、校区にある田んぼや畑でオタマジャクシやアメンボを見付け、様々な生き物を観察しました。
 藤ノ木校区のすてきなところをもっと探したいという思いを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年)

 アサガオの茎が伸び、濃い緑色の葉が広がってきました。アサガオの成長の様子をクロムブックのカメラで撮影し、その静止画を見ながら観察カードに絵を描きました。葉の色や形をより詳しく見ながら記録できて、子供たちは嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動「What do you want〜?」(5年生)

 今日は、誕生日にほしいものについて、互いに外国語を使って尋ね合いました。先週学習した日付の表現を繰り返し確かめました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検 3組(2年生)

 神社では、入り口の鳥居の大きさに驚いたり、境内のいろいろなものに興味をもって探検したりしました。また、富立大橋の下の道を歩きながら、田や畑、生き物等、様々な発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 2組(2年生)

 町探検では、クラスの仲間と楽しく公園で遊んだり、地域で見られる植物や虫等、藤ノ木の自然を発見したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

新型コロナウイルス関連

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253