最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:283145
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

2月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・米粉コッペパン
・ウインナー
・白菜とリンゴのサラダ
・コーンチャウダー
・オレンジジュース   でした。
 アサリの入った「クラムチャウダー」は、よく聞きますが、今日は、甘いコーンがたっぷりのコーンチャウダーでした。アメリカの料理だそうです。

2月18日(金) 登校風景

 今朝は歩道や田んぼ道など地域の方々がきれいに除雪してくださいました。ありがとうございます。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 1年 給食の時間

 今日は、栄養士の先生に給食の様子を見ていただきました。「おいしかったですか?」と聞かれて元気よく「はい」と答えていました。調理員さんが使っている「スパテラ」という大きなしゃもじにびっくりして、「このしゃもじでかき混ぜるのは大変だな」と調理員さんへ改めて感謝の気持ちをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 栄養士訪問

 今日は富山市学校保健課の栄養士さんに来ていただき、赤の食品、黄の食品、緑の食品など食について教えていただきました。
 お話の始め、「黄の食品にはどんなものがある?」と聞かれ、「バナナ!」と答えていた子供たち。その後、集中して話を聞いて、理解を深めたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 6年「走れメロス」練習

 学びの発表会で行う「走れメロス」の通し稽古を行っていました。もっとセリフを読み込んで自分の言葉にすること、気持ちをのせて役になりきることなどを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 4年「二分の一成人式」練習

 学びの発表会「二分の一成人式〜感謝の気持ちを伝えよう〜」練習をしていました。もっと大きな声で発表することや動きを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 2年「成長した姿をみてもらおう」練習

 学びの発表会「成長した姿をみてもらおう〜成長したね発表会〜」の通し練習をしていました。決めのポーズをしっかり行うことや大きな声で返事をすること、きびきびとした準備などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・鰆の塩焼き
・磯和え
・大根と厚揚げの中華煮
・バナナ
・牛乳   でした。
 大根と厚揚げの中華煮は、ショウガの味がとても効いていました。今日は雪がたくさん降り積もっているので、ショウガパワーで体を温め、午後も元気にがんばりましょう。

2月17日(木) 登校風景

 今朝も雪の朝となりました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 2・3・4・6年生は「学びの発表会」に向けて仕上げの1日となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 5年 ふりこの動きをリズムにあわせよう

 5年生の理科では、「ふりこのきまり」の学習をしています。今日は、棒と目玉クリップ、粘土を使って、簡単な振り子を作り、曲に合わせてふれるよう工夫しました。子供たちは、粘土のおもりをつける場所を変えたり、おもりの重さを変えたりして、リズムに合うように工夫を重ねていました。どの子も楽しみながら学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 児童会引継式
3/6 資源回収(育友会)
3/7 補充学習

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413