最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:86
総数:284918
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

10月19日(火) のびのびタイム

 のびのびタイムでは、走り幅跳びに挑戦しています。3mラインを目指して、おもいっきりジャンプしていました。低学年は、ボール投げの測定をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・厚揚げの錦とじ
・あっさりチキン
・ゆでキャベツ
・牛乳   でした。
 厚揚げの錦とじの中に入っているこんにゃくがおいしかったです。汁も卵も全部おいしかったです。

10月19日(火) 着任式

 1限目の授業が始まる前に着任式を行い、産休に入った先生の代わりとして着任した先生を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火) 登校風景

 今週は今日からスタートです。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 今週は3年生が社会科見学に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(日) 学びの発表会

 1年生は学びの発表会として、音読発表会「くじらぐも」を行いました。今日まで練習してきた成果を大勢の方々が見守る前で発表しました。うまくいかなかったこともありましたが、この経験は自信につながるものと思います。 
 参観くださった来賓の方々、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(日) 学習参観

 2限目と3限目に分けて、学習参観を行いました。道徳や算数、体育に図工など学年ごとに授業を公開しました。たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
 学習参観の後、5年生の担任が産休に入り、教務主任が5年生の担任を兼務することとなりましたので、5学年の懇談会を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(日) はまっ子2021

 午後は、育友会主催の「はまっ子2021」が行われました。6年生を対象に、パラリンピックですっかり身近な競技となった「ボッチャ」に挑戦です。
 子供たちのチームと保護者チーム、そして教員チームも加わり、リーグ戦形式で戦いました。子供たち、大人それぞれの一投一投に歓声が上がり盛り上がりました。 
 ボッチャの後は、打ち出しアルミの作品作りにも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(日) 登校風景

 昨日と比べて気温がぐっと下がり、雨の降る肌寒い朝となりましたが、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 今日は、「学びの発表会・学習参観」です。保護者の皆様の来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) シーサイド焼き芋

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝からシーサイド焼き芋です。前日、1・2年生が洗った芋を3・4年生が包み、当日の朝、浜辺に穴を掘って火をつけました。火の番は、5・6年生がしました。
 のびのびタイムに縦割り班で食べました。焼けた芋はほくほくでとてもおいしかったようです。たくさんの笑顔が見られました。火の勢いが強く、小さい芋は焦げている部分があったのですが、子供たちはそれも楽しいようで、中のきれいな部分をとり「おいしい」と言って食べていました。

10月15日(金) 第80回富山県科学展覧会

 10月15日(金)から18日(月)まで、富山市科学博物館(西中野町1-8-31)において、第80回富山県科学展覧会が開催されています。県内各市町村から選ばれた小・中・高校生の優秀な科学研究作品を展示しています。本校2年生の作品も展示されています。この機会にぜひ親子で優秀作品に触れてみてください。18日(月)は午前中のみです。
 写真は本校児童の作品です。(富山市科学展での撮影です。)
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 児童会引継式
3/6 資源回収(育友会)
3/7 補充学習

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413