最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:30
総数:411728
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

12月23日(木)の給食

画像1 画像1
12月23日(木)の給食は、「ご飯、牛乳、鰯の梅煮、たまごとチンゲンサイのいためもの、芋のこじる、あいか」でした。
今日は2学期給食最終日でした。どのおかずも汁物もおいしかったです。「あいか」は、愛媛県を代表する柑橘類の一種です。とてもみずみずしく、皮が薄くて食べやすかったです。
いつも給食を作ってくださる調理員さんや給食調理に関わっている方々に感謝します。「ごちそうさまでした」

12月23日(木)授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
12月23日(木)2学期も残すところあと2日となりました。
とてもよい天気の学期末、四方っ子は今日も学習に励んでいます。

上:5年生は、クロムブックを使って、一人一人英語で発表をしていました。外国語科の学習で、富山の中で自分のお気に入りの場所を選び、写真の貼り付けをして紹介していました。英語の文もとても分かりやすかったです。
下:1年生は、大きな数の復習をしていました。アサガオの種が入った袋を先生から受け取り、ペアで協力しながら「10のまとまり」を作って数えていました。他のペアとも仲良く確認していました。

12月22日(水)6年生 縦割り班活動「四方っ子ウォークラリー」

 縦割りのなかよし班ごとに、ウォークラリーを行ないました。
 リーダーとなる6年生は、運営委員から事前にレクチャーを受けました。ルールと趣旨をしっかりと理解した上で、本番に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 四方っ子ウォークラリー

 今日のスマイルタイムに、たてわり班でウォークラリーを行いました。校内にばらまかれた文字を見つけ出し、それを並べ替えることで、メッセージを完成させるという活動です。
 校内を4つのエリアに分け、それぞれの場所に隠された文字を探しました。子供たちは、色団ごとに決められた時間、エリア内を探しました。時間が来たら、エリアをローテーションで回りました。
 どの班も、仲良く真剣に探し回る姿が、印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水) 1年生 お楽しみ会など

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に2学期のお楽しみ会をしました。前半は鬼ごっこ、後半はハンカチ落としです。広い体育館でクラス全員で遊べて楽しかったようです。3枚目の写真は4時間目の音楽の時間に「きらきらぼし」を鉄琴で演奏したときの写真です。鍵盤ハーモニカと鉄琴でパートを分けて演奏するのは初めてでしたが、上手にできました。

12月22日(水)の給食

画像1 画像1
12月22日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、ほたての香味焼き、はりはえ和え、ごま豆乳鍋、りんご」でした。
ごま豆乳鍋は初めての献立でした。豆乳と練りごま・白ごまが中の具材と合わさって、とてもおいしかったです。

12月22日(水)2年生生活科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日(水)2年生は、生活科の学習でおもちゃ作りを計画しています。実際に作り始めるのは3学期ですが、事前に話合いをしていました。
 一人の子供が、教科書以外の作り方について話すと、別の子供が、「グループで、どの作り方をするか相談すればいい」「他の作り方でもいいかな」とつなげて発言していました。友達の話をよく聴いて発言したり周りで真剣に聞いたりしているすてきな様子が見られました。

12月21日(火)あいさつたすきリレー第19走者スタートしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(火)2学期最後のあいさつたすきリレー第19走者がスタートしています。
今回のメンバーは、4・5年生になります。落ち着いて、元気な挨拶をしています。

12月21日(火)の給食

画像1 画像1
12月21日(火)の給食は、「ご飯、牛乳、酢豚、しのだまき、わかめサラダ」でした。
初めて食べたしのだまきですが、野菜とすりみを油揚げで巻いてあるものでした。ふんわりとした食感でとてもおいしかったです。

12月20日(月)5年生「冬のグリーティングカードを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、家族に渡すカードを作っています。
「冬」をテーマに、クリスマスやお正月など自分で飾りを決め、思いを伝えようとしています。今週中にご家庭に持ち帰ります。工夫したところなどを聞いてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/7 委員会活動
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831