最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:139
総数:325483
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

9/7(火)すてきな倉垣っ子を見つけました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の放課後、すてきな倉垣っ子を見つけました。
何となくグラウンドを見ると、3年生2名と5年生2名の男の子たちが、
一生懸命草むしりをしていました。遊びに来てグラウンドの雑草が気に
なり、草むしりをしようということになったようです。
 学校やみんなのことを思う気持ちや、自分たちで考え進んで奉仕活動を
した行動力に感激し、心が温かくなりました。
 本当にありがとう!とてもうれしかったです。

生き物のすみかは?

画像1 画像1
 理科の時間に「生き物はどこにすんでいるのか」という課題で、生き物のすみかと、そこにすむ理由について話し合いました。その後、実際にグラウンドに出て、生き物を探しました。予想を確かめようと、草むら、石の裏など、目をこらしながら一生懸命に観察し、分かったことをノートに記録しました。

6年生 フォームに気を付けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぐんぐんタイムになると、グラウンドで体力つくりに励んでいます。
 夏休みの陸上練習の時から、スタート位置でのフォームを新しく見直し練習を続けてきたことで、だいぶ身に付いてきました。友達と競い合いながら、真剣に取り組む姿はとてもすてきです。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、ミニハードルやラダーを使って、いろいろな走り方に挑戦しています。初めはなかなかリズムよく走ることができませんでしたが、何回も繰り返すと上手に走ることができるようになってきました。また、できる子は、もっと速くできるようにがんばっています。これからもいろいろな走り方を練習していこうと思います。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の生活科では、うごくおもちゃづくりをしました。給食の牛乳パックを使って、みんなで「びっくりかえる」を作ってみました。牛乳パックと輪ゴムで簡単にできたおもちゃを使って、友達と一緒にどこまで跳ぶか競争したり、かわいい絵を描いたり、輪ゴムを増やしてみたりと、楽しくあそぶ工夫を考えていました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で、水彩を使って色塗りをしました。初めての水彩で、水の量や色の混ぜ方に気を付けながら、色を塗りました。今日は、虹に色を塗りました。子供たちは、きれいな虹にしようと、自分の納得のいく色を作って、丁寧に塗っていました。
 これからも水彩を使って、絵を描いていこうと思います。

6年生 お世話になったランドセル

画像1 画像1
 図画工作科の学習で、ランドセルのスケッチをしています。
 ランドセルの向きをいろいろと変えて自分の気に入った角度を見付け、
じっくりと観察しながらコンテを使ってていねいにスケッチしました。
どの子も真剣な表情で集中して取り組んでいました。

はじめての小筆

画像1 画像1
 書写の時間に、小筆を使って、自分の名前を書く練習をしました。小筆の持ち方などを確認した後、自分の名前の手本を見て真剣に取り組みました。回数を重ねるごとに、準備や片付けもすばやくできるようになってきています。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの間も、お世話をがんばったあさがおから種を取りました。子供たちは、取った種の数を一生懸命に数えていました。夏休み中にも取れた種を持ってきている子もおり、合わせて100個以上も取れたと、喜んでいました。また、鉢には6個しか種を植えなかったのに、種がたくさん取れることに不思議がっている子もいました。
 まだまだ種ができそうなので、全部でいくつ取れるか数えながら取っていこうと思います。

県民一斉防災訓練・避難訓練

画像1 画像1
避難訓練を行いました。今日は「授業中に震度5弱の地震が発生した」という想定で行いました。大事なことは、地震が発生したとき「まず低く」「頭を守り」「動かない」という基本動作をしっかりと行うことです。子供たちは、机の脚をしっかり持って、真剣な態度で訓練に参加していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 特別研修期間 集金振替日
3/3 避難訓練 特別研修期間
3/4 特別研修期間
3/7 高学年6限

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835