最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:302728
寒江小学校のホームページへようこそ!

10歳のわたし 図画工作(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 版画の学習では、「10歳のわたし」をテーマに自分の顔を版画に表しています。今日は試し刷りをしました。実際に紙に刷った作品を見てから、さらによい作品にするために手直しをしました。
 完成した作品は二分の一成人式で展示する予定です。子供たちの力作をお楽しみに。

初めての彫刻刀(3年生)

3年生は、今日初めて彫刻刀を使いました。
まずは、彫刻刀の使い方を動画を見ながら学習しました。
初めは恐る恐る彫っていた子たちも、少しずつこつをつかんできました。
「いい感じにできた」「彫り方が分かってきたよ」と話してくれました。
どの子も、彫刻刀の使い方に気を付けて彫り進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(水)の給食

画像1 画像1
 今日は、「ハリー・ポッターシリーズ」にちなんだ献立です。食パン、牛乳、ポークチョップ、ゆでポテト、百味ビーンズのポトフ、チョコレートクリームです。

給食クイズラリー (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1/24から始まった給食週間の活動として、今日、給食クイズラリーをしました。アンケートを基に作成されたクイズは、各学年で人気の給食やお家の方が子供の頃好きだった給食、今は無くなってしまったけれど昔にはあったメニュー等ユニークな問題がたくさんありました。
 子供たちは、友達と相談しながら楽しそうにクイズを解いていました。

縄跳びをがんばっています(3年生)

体育科の学習では、縄跳びに挑戦しています。
短縄では、できる技を増やそうと練習に取り組んでいます。
ジャンピングボードを使うと、二重跳びができる子がとても増えました。

元気タイムは、中学年の給食クイズラリーでした。
「お母さんが、余りのデザートはじゃんけんでしていたって言ってた!」と、家での会話をもとにクイズを解いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽科 「はっぴょうかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、「はる なつ あき ふゆ」の学習をしています。今日は、歌に合わせて、考えた振り付けをチームごとに発表会をしました。「ザブン」は波のように大きく、「小さな星」は静かに輝く様子などを、楽しそうに表現していました。
 
 また生活科では、来年度の1年生の子たちに、プレゼントをつくりました。丁寧に折り紙を折って、素敵なメッセージを書きました。
 

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5つのグループ(家族・地域の方、下級生、先生・職員の方、学校)がどんな風に感謝の思いを伝えていくのかをクラス全体で共有しました。家族グループは、家庭科で学習したことも含めたお手伝いビンゴ、下級生グループは、手紙とティッシュケースのプレゼント等、子供たちは創意工夫しながら相手に喜んでもらえるように準備を進めています。私は、発想豊かで行動力のある子供たちに感心しています。

算数科

算数科では4けたの数を勉強しています。写真は復習プリントをしている様子です。「100が10こで1000」「1000が10こで10000」など大事なことをたくさん学習しました。しっかりおぼえておこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「くまの子ウーフの童話集」からです。ごはん、牛乳、厚焼き卵、まかしときっきのきんぴらごぼう、ツネタのみそ汁、りんごです。

漢字チャレンジ

今日は漢字チャレンジテストを行いました。写真は集中してテストに取り組んでいる様子です。全員合格できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/2 児童会引き継ぎ式
3/3 委員会活動
3/4 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
3/7 挨拶週間(〜11日)
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629