最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:302728
寒江小学校のホームページへようこそ!

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、鶏肉のマーマレードソースかけ、フレンチサラダ、キャベツスープ、バナナです。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まで残り30日となりました。どこのグループも作業に入りました。もちろん、一人一台端末も活用しながら進めているようなのですが、手紙や飾り、プレゼント等、手作りのものがほとんどです。デジタルのよさもあるでしょうが、やはり手作りのものは心がこもっていていいなと思いました。また、手作業に新鮮さも感じました。

1年生 「としょかん 学校ほうもん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、富山市立図書館から司書の先生をお招きして、読み聞かせをしていただきました。「エパミナンダス」は、語りだけでお話の世界を楽しみました。想像をふくらませながら、聞きました。また、「りきしのほし」「オスカーのすべりだい」ほか、全部で6冊読み聞かせしていただきました。「今日は、勝負のお話を選んできました」と本を紹介されると、「最初のお話は引き分け」「次はカワウソが勝った」など、楽しそうに聞いていました。より本に親しむよい機会となりました。

今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の学習の様子と、図書室での読書の様子です。算数の時間には、計算ドリルやプリント等を使用して、復習を行いました。誰も余計な話をする人はおらず、とても集中して取り組んでいました。図書室では、図書の返却をし貸出をしてもらいました。図書の貸出が早く終わった人から、それぞれの場所で静かに読書をしていました。

体育科

今日から鉄棒の学習です。自分のレベルに合わせていろいろな技に挑戦しています。写真は教頭先生に技を教えてもらっている様子です。これからどんどんいろいろな技をできるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの「げんきタイム」

 早いもので今日から2月。少し前にはたくさんの雪が降った記憶がありますが、グラウンドの雪はほぼ溶けました。昼間は太陽も差し込み、「げんきタイム」には外で元気に遊ぶ子供の姿が見られました。鉄棒や縄跳び、バスケットボールなど寒くても元気に体を動かす寒江っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、にんじんシューマイ、おひたしです。

鉄棒教室 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鉄棒教室がありました。最初は鉄棒を怖がっていた子も指導員さんから教えていただくことで、どんどん上達していました。
 明日から、体育では、鉄棒の学習が始まります。今よりも少しでも上手になれるように意気込んでいる子供たちでした。

鉄棒運動がちょっと好きになりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、富山市体育協会等から指導員の方に来ていただき、鉄棒運動の学習を行いました。5年生は3学期に入り、すでに鉄棒運動の学習を行っていますが、鉄棒運動が苦手!嫌い!という人が多いです。それでも、今日の45分間で逆上がりができるようになったり、難易度の高い技にチャレンジしたりと、鉄棒を思い切り楽しんでいた人が多かったように思います。
 5年生での鉄棒の学習は、残り数回になってしまいましたが、少しでも力をつけていってほしいと思います。

鉄棒教室があったよ(3年生)

鉄棒指導の方が来られて、逆上がりなどのこつを教えていただきました。
友達に、「できたね!」「おしい!」「すごいね」と声を掛け合っている姿がすてきだなと感じました。
より難しい技に挑戦している人もいます。
出来る技がさらに増えていくといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/2 児童会引き継ぎ式
3/3 委員会活動
3/4 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
3/7 挨拶週間(〜11日)
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629